インドの密林 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

インドの密林なんて書くと言葉通りに受け取られそうだが、実は

Amazon India

の事である。(苦笑)

 

前任者に週末に案内してもらったお陰で生活必需品のほとんどは何処で手に入るのかはわかった。

しかし、日本でも同じだが買いたいものが決まっている場合、あるいは品定めをしたい場合には店頭での比較検討はなかなか難しい。

 

そこでいろいろ調べたらインドのamazonが結構使えそうなのでユーザー登録して早速使ってみた。

デリバリーの拠点はデリーの様なのでいくらインドとはいえ物流に数日見ておけば届くだろう。。。

 

実はオーダーしたのは時計のバンドだ。

正確には時計ではなく活動量計。ガーミンのHRJというモデルだ。

ちゃりザップの時に乳バンドタイプの心拍センサーをつけるのがいやで手首ではかれると言うことでこれを購入したのは17年の12月だ。

 

amazon(日本)のレビューを見ているとシリコン製のバンドが弱くすぐに切れるという話が有ったがついに切れてしまった。

1年半は何とか持ちこたえたのだが。

本体に両側からバンドを差し込んで裏側から小さいビスで固定する構造なのだが、そのビスが締め付けている座面部分のシリコンがちぎれた。(苦笑)

構造上、一番弱い部分なので仕方ないね。(´ー`)┌フッ

 

ネットで探すと中華製とおぼしきものはたくさんある。

レビューは中華製にふさわしいものではあるがとりあえず使えれば細かいことは気にしない。(苦笑)

今は仕事でバタバタしている時期なので入れ替わり立ち替わり日本から出張者が居るので誰かに買ってきてもらおうかとも思ったが、日本のamazonで物色しているうちに、インドのamazonで買えば良いじゃんと言うことに気づき、試しに登録してオーダーしてみたというわけだ。(笑)

 

日曜日の朝にオーダーして、火曜日には届くらしい。

インドの物流を考慮すれば合格だろう。。。

 

ちなみに送料無料でRs999 なので大体1550円くらい。

日本のamazonだとピンキリだが、800円くらいから1200円くらいまで。

ま、こんなもんだろう。。。

 

とりあえず、スマホでも配達状況を確認できるようにインドamazonのアプリを探してみたところ、何のことはない、日本で使って居たアプリの地域を選び直して、インドアマゾンのアカウントでログインすればOKだった。v(∩_∩)

 

つくづく便利な世の中になったものだ。

20年以上前に世界各地に出張で行っていた頃とは雲泥の差だ。

あの頃は携帯電話、デジカメもメールもなかった。

日本との唯一の通信手段はホテルからの電話とFAXだけだったっけ。。。トオイメ

 

とりあえず、ここまでは日曜日に書いた。

そして火曜日。。。。

仕事を終えてホテルの部屋に帰ると・・・・・・

おお!!

ちゃんと届いていた。v(∩_∩)

 

シャワーもそこそこにいそいそと交換作業に入ったのだが・・・・

 

つかねーじゃん・・・・・orz

オイラのガーミンはHRJという日本向けモデルが、どうやらこれはHRという外国モデル用。そもそもバンドの取り付け部の構造をいちいち変えるんじゃねー。(激怒)

 

とりあえず、ビールを飲みながら気持ちを落ち着けて善後策を練る。

その1:HRJ用のバンドを買う

  ⇒日本でなら買えるが、どのみち純正はほとんど無いし、有っても無駄に高い。中華製をダメ元で買う手はある。日本に一時帰国する仲間に頼んでも良いし、日本から来る出張者に頼むのも可能だ。

 

その2:インドでHR本体を買う

   ⇒グローバルモデルのHRを買い直す。安くはないが今後数年はインド暮らしだ。万が一ベルトが切れてもHRならば中華製の安いバンドが手に入る。

 

その3:チェストバンドタイプのハートレイトモニターを買う

   ⇒もともとガーミンを使って居る目的はちゃりザップ時の心拍数測定だ。しかも乳バンドが嫌いなのでわざわざリストタイプを購入したのだ。この選択肢はないなー。。。(苦笑)

 

ま、チャリは船便なのでどのみち手元に届くのは9月末だ。

ダメ元で日本でHRJ用のを買ってきてもらうかなぁ。

それでも駄目だったら大人しくHRを買うか・・・・(-。-) ボソッ