SIMロック | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

おいらの使っているスマホはソニーのXperiaA4である。

docomoユーザーだったときに購入した。15年の11月のことだ。すでに3年半使って居ることになるがなんとかバッテリーも持ちこたえている。(^^)v

2年半ほど前になるが、十数年docomoを使ってきたが料金プランの高さにうんざりしてマイネオという、いわゆる
格安SIMに乗り換えた。
マイネオを選んだのはそれほど深い理由があるわけでは無い。
運営母体が関西電力の連結子会社なのでそう簡単に潰れたり、吸収合併されたりすることが無さそうだったからだ。
当時はもっと安い格安SIMがいくつかあったが、値段の差は僅かであり、経営に対する信頼性を優先したのだ。
そして当時はまだSIMロック解除ができるかどうかよくわからなかったため、docomoスマホのままでも使えることが決め手になった。

実際にマイネオに乗り換えてからもdocomo時代と何ら変わらず使えてきた。
唯一、失われた機能が
テザリングだった。
力業でテザリングできるようにするために内部コードを書き換えるとか言う話を聞いて試してみたが、結局できずじまいだった。orz

そもそもSIMロックを解除さえすればテザリングもできるという話だったが、当時、ドコモサイトで調べたらショップに持ち込めば解除可能だが、
docomoを解約したあとでの作業はできないと書いてあった。(と記憶している)
そんな状況なので、Xperiaでのテザリングはすっかりあきらめていた。(苦笑)
仕事用に持たされているiPhoneでテザリングできるので特に不便は感じなかったと言うこともある。(爆)

ただし、ドコモ端末で有り続けるが故に、docomoに紐付けされているらしく、起動時に時々


docomoが位置情報を要求しています

みたいなメッセージが出て鬱陶しかったのも事実だ。

うっせーなっ!!
もう、おめーんとことは縁を切ったんだよっ!!


そんなこんなでだいぶ時間が経ったのだが、ふと思い立ってドコモのサイトをあらためて見てみると、docomo解約後でもSIMロックの解除はできるらしい。
しかもオンラインでも可能とのこと。以前とは書いてある内容が変わった気がするが、記憶が曖昧なので確信は無い。(苦笑)

だが、通常使用する分には何ら不都合はないし、テザリングに関してもiPhoneがあるので必然性は薄いがdocomoにいつまでも監視されているようで気分的にいやだったため、解除することにした。

マイドコモのIDは今でも持っていたため、サイトに入り、記載されているとおりに行ったところ、オンラインでの手続きは完了した。
しかし、これで終わりかと思いきや、ドコモからメールで送られてきた

SIMロック解除コード
を端末に入力する必要があるらしい。

では、その方法は・・・???と言うことでそのメールを読むと、リンクを貼ってあり、その指示どおりに作業しろとある。
さっそくリンク先に飛ぶと・・・・・

スマホ端末の
マニュアルをダウンロードできるサイトだった。マニュアルはPDF。
しかもSIMロックの解除の為の作業などどこに書いてあるのかはちっともわからない。ムカ

端末自体はSIMロックできるモデルとしては初期の物で有り、当時のマニュアルが不親切なのはある意味仕方の無いことだとは思う。
だが、docomoからの案内メール、もしくはサイトに詳しい作業手順が載っていてしかるべきだろう。。。
ドコモ端末のSIMロックを解除すると言うことはすなわち他社にお客を取られることとイコールなので意図的にわかりにくくしているのだろう。
そしてよくわからないからと窓口へ行くと手数料と称して数千円をぼったくられるらしい。

契約するときは簡単でも解約するときはわかりにくく、面倒な手続きにするのは世の中の常套手段とは言え、感じが悪いことに変わりは無いのだ。(怒)

端末の設定メニューを見てもそんな物はどこにも無いし、よくわからん。orz
PDFマニュアルを斜め読みしてもそんな項目はすぐには見つからなかった。
もうやめちまおうかとも思ったがふと思い立ってネットでSIMロック解除コードの入力方法を検索したら、丁寧に作業内容を書いてあるサイトを見つけることができ、無事にSIMフリー端末にすることができた。(^^)v

ちなみに解除コードを入力するためのメニューを呼び出す作業は、知らなければ絶対にたどり着けない。
まるで隠しコマンドのような呪文を打ち込んで初めて出てくるのだ。
まったく・・・・・ヽ(´ー`)ノ ハア

それでも一応SIMロックは解除できたようだ。
試しにテザリング機能をONにして見たところ、デフォルトはセキュリティ無しの無料でつなぎ放題状態だった。(^_^;
慌てて接続先の名前を自分にわかりやすい物に変更し、かつ、パスワード設定したのは言うまでも無い。(爆)

ま、これでiPhoneを持っていないときに何らかの理由でノートパソコンやタブレットでデータ通信する必要が生じても対応可能となったわけだ。(^^)v

めでたしめでたし