5月の連休明けに内内示を受けていたのだが、今日、社内で人事オープンになったのでもう書いてもいいだろう。(苦笑)
半年ほど前から転勤を匂わされていたので、一時はてっきり九州への転勤だと思っていたが、それは外れた。九州転勤あるある騒動は2月~3月の出来事だ。(爆)
そして当初から想定していたもう一つの可能性があったのでドキドキしていたのだが、ついにそいつが来てしまった。(苦笑)
海外赴任である。
しかも、こう言ってはなんだが一番行きたくない場所だ。
行き先はインドだ。orz
かつて赴任していたひとや現在行っている人、そしてネットで情報を集めてもどう考えても、生きていくだけでも大変そうだ。(^_^;
一番嫌な予感が見事に的中してしまったわけだ。(爆)
救いはデリー近郊がベースとなるため、比較的都会であるらしいことと、多くの日本人が住んでいるらしいので何かと頼れるであろうこと。
実はインドには出張でも行ったことは無い。だから現地での生活がまったくイメージできないのだ。
幸いなことにオイラの会社だけでもけっこうな人数が現地に駐在しているので行く前、そして行ったあともいろいろ生きていくためのノウハウを教えてもらえそうだ。
ネットで調べると現地へ進出している企業は多く、現地の日本人会というのもあるようなので社内メンバーだけでは無くそうしたところからもいろいろ情報はもらえるはずだ。
仕事に関してはあまり心配していない。やるべき事をやるだけだ。
だが、最大の問題は余暇の過ごし方がイメージできないことだ。
現地にいる知り合い達はゴルフに興じたり、日本人仲間を募ってテニスをやったりという感じらしいが、オイラはゴルフには興味ないし、テニスもねぇ・・・・センスないんだよね。バキッ!!☆/(x_x)
日本でやってきた趣味は全滅だろう。
スキー・・・・・ヒマラヤの方に行けばできるらしい。。。
調べたところできなくは無いらしいが・・・・・・(苦笑)
いや、猫ひろしじゃ無いけど国籍を移せばオリンピック出場だって夢では無いかもしれない・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
モータースポーツ撮影・・・・・む~ん。インドネシアやタイ、マレーシア辺りならモタスポがそこそこ盛り上がって居るみたいだけど、インドでのモータリゼーションは生活の足というイメージしか無い。かろうじてラリーの話を少し聞いたことがあるくらいか・・・?
デリー近郊にサーキットもあるらしいが、ネットで調べる限りではまともにレースをやっているのかどうかはわからない。。
少なくとも長玉を振り回しての撮影をする機会は皆無だろう。それどころかでかい一眼レフなどを持ち歩くとトラブルの元かもしれない。カメラを持ち歩くにしてもコンデジくらいが関の山かも・・・・
自転車・・・・デリー周辺で道を選べば走れるところはあるみたいで、最近はスポーツちゃりに乗っている人も見かけるよという情報はあるが、道路事情と交通事情を考えるとまずは数ヶ月暮らしてみて、安全を確保出来そうなことを確認できない限りは屋外での走行は出来そうもない。それに大気汚染もあるしね・・・
観光客向けにオールドデリーをチャリで回るツアーみたいなのがあるみたいなので現地になれるまではそう言う物に参加してみるのもいいかもしれない。
オートバイ・・・・バイクは全て処分だな。友人でもらってくれる人を探してお願いする感じだ。そもそも現地では自分で車を運転すること自体が会社から禁じられている。現地での移動は全て会社手配のドライバーさんが運転する社用車となるらしい。。。。危険すぎるから自分で運転はするべからずと言う事らしい。現地でオートバイなんてあり得ないだろう。(苦笑)
そんなこんなでとりあえずはこんな風らしい。
出張ですら行ったことが無い事も有り、とりあえず現地の状況を知るためにこんな物を買ってきた。
それと辞書。
英語の電子辞書は持っているが、ヒンディー語も含めた3ヶ国語辞書も何かの時に役に立つだろう。
現時点の一番の悩みの種は荷物だ。
ひとり暮らしのオイラの場合、インドに持っていくモノ以外は基本的に処分するという選択肢になる。オヤジがひとり暮らしをしている都営アパートにモノはおけないからだ。しいて言えば、兄貴がやはりひとりで暮らしているので多少はそこに置かせてもらえるくらいか・・・
趣味の道具でどうしても取っておきたいものは趣味の友人を頼るしかない・・・・
スキー
当然ながら道具は持っていかない。全部で9台持っているスキーの内、5台はスキー仲間にあげることにした。有効活用してもらおう。2台はいずれ戻ってきたときのとりあえずの足として保管。あとの2台は捨てる。2台のスキー、2足のブーツ、スキーウエアはアニキのところに預かってもらう予定だ。
スキーのチューン道具はスキー仲間に預かってもらうことにした。丁度息子が高校で競技スキー部に入ったらしいので好きに使ってくださいと言うことで押しつけてしまった。(苦笑)
カメラ
初めは長玉だけをモタスポ撮影の仲間に預けるつもりだったが、どう考えてもごつい一眼レフを持っていっても使いそうも無いので丸ごと友人に預けることにした。もちろん、自由に使っていいから預かってくださいという作戦だ。カメラバッグがいくつもあるのでそれらがワイロ代わりかな。(爆)
自転車
現在、3台持っているが通勤に使って居るアルミフレームのシクロクロスは太めのタイヤが履けるので現地でもしも屋外を走れる場合に都合がいいはずだ。だからこれは持っていく。それにローラーも持ち込む予定なので外が走れなくても室内でのZWIFTはできるはずだ。。
若干、ネット環境が心配だが。(苦笑)
このちゃりは最悪は向こうで乗りつぶしたっていい。
グレートパンダ号は自分で気に入ったパーツを集めて組み上げたモノだし、ブランド的にも手放すのはあまりにも惜しい。かといってカーボンフレームのブランドもののちゃりを持っていってもいろんな意味でリスクが多いだけだ。
だからスキー仲間でも有り、チャリ通でもある友人に預かってもらうことにした。自分で組みばらしができる人だから安心だ。ちょっと年数が長くなりそうなので非常に心苦しいのだが。(^_^;
もう一台のスペシャライズド・ルーベはパンダ号を預かってもらう友人にあげることにした。週末に持っていったときは遠慮していたが、数年間もの間、迷惑をかけるのだこの程度のお礼は当然だ。是非、好きに使ってもらいたいと思う。別に部品取りしても良いし、売り飛ばしてもいい。(^^)v
オートバイ
ブルーサンダー号はスキー仲間に引き受けてもらうことにした。乗り回している内に気に入るようならばそのまま乗っていてもいいし、不要ならば売り飛ばしてもらってもいい。。
ボロボロだから普通に売ってもまともな値段は付かないだろうが、オフ車をよく知っているひとならいろいろ手を入れてある部分を評価してくれるはずだ。
通勤特急フォル香は現在、欲しい人を探しているところだ。
ヘルメットやブーツは欲しい人がいればあげるがそうで無ければすべて粗大ゴミだ。(^_^;
モトクロス関連の防具は知り合いにあげた。初級者用の共用防具にするらしい。ドロドロの物ばかりだが有効活用してもらえるならば捨てるよりは貼るかに良い。(^^)v
バイク用のウエア類は自分用に最低限だけ残すことにした。
ただし、昔からだんだん増えてきた工具がけっこうな分量だ。油脂類は捨てるか、バイクと一緒にあげるとして、工具は兄貴のところかな。
遊び道具はそんな感じだが、着るものや調理器具、電化製品、家財道具などなど、考えるとけっこうな分量のモノをどうにかしないとならない。
まずは捨てられるモノから捨てるようだな。
55インチのテレビとBDレコーダーは荷物預かりの賄賂代わりに兄貴のところに置いていこう。
家電製品も欲しい人がいるものはあげるし、あとは捨てていくしか無い。
家具も困るな。電子レンジ台、チェスト(洋タンス)、ベッドなんかは嵩張るから捨てるのもひと苦労だ。パソコンデスク&チェアー、ソファーもどうしたものか・・・・・。
プラスティックの衣装ケースは数を減らして、現地へ持っていくモノと兄貴のところへ置いていくモノに分けるようだな。余った分は捨てるしか無い。
最後に残る家電は照明と、洗濯機、冷蔵庫だろう。。。照明は粗大ゴミで捨てることもできるが、洗濯機と冷蔵庫は捨てように捨てられないから引き取り業者に依頼するしか無いだろう。第一、引き払うギリギリまで使うものだからね。
そんなことを考えていたら、洗濯機、冷蔵庫、シーリングライトは全て使うというので助かった。処分の心配が少し減ったよ。
あとは本棚がわりのボックスだがこれは捨てるようだなぁ。
最後まで残ると言えば、カーテンもそうだなぁ。でも段ボール箱一つに収まるからアニキのところにおかせてもらうかなぁ。
数年後に日本に帰ってきたときはまずは住むところ探しから始まるわけだし、その時に家財道具が何一つ無いってのは、まだ先の話とは言えかなり面倒だ。。。
ヽ(´ー`)ノ ハア
いやいや、所帯持ちが単身赴任するだけならどうと言うことも無いはずだが、ひとりモンは大変だ。あらゆるモノをどうにかしないとならんのでね。。ヽ(´ー`)ノ ハア
7年ほど前に九州に赴任した時は、家を一軒丸ごと処分したのであれに比べればだいぶマシかもしれないが・・・・それでも持っていくモノの自由度は国内転勤の方が圧倒的に高かったからなぁ。。。。(-。-) ボソッ
それから今回の赴任に際して、友人達の反応にけっこう呆れたかな。
若い頃ならいざ知らず、いまさら海外なんて面倒だし、延々と書いてきたように荷物の処分が大変だ。数年後に帰ってきたときには全てを買い直さなければならないし。。。
そんなオイラの心の内を理解しろという方がムリなのだろうが、あまりにも脳天気なコメントを付けられるとムカツクのが正直なところだ。
酷いのになるとあれをくれ、これをくれとたかり出す奴までいる。がっかりである。
空気読めない馬鹿が多いというよりは所詮は他人事なんだよなぁ。ヽ(´ー`)ノ ハア
いくら仲のいい友人のつもりで所詮はそう言うレベルのつきあいと言うことだ。
悪気があるわけでは無いのだろうが、相手にしていると今はムカツクだけだから距離を取るしか無いね。
ま、ぼやいていても仕方ない。
向こうは世界遺産がたくさんあるらしいから、現地暮らしに慣れてきたら少しずつ観光でもして見るか。
インドに限らず、カンボジアなんかも行ってみたいところではある。
8年ほど前のコンデジを持っているけど、今時の高性能デジカメを買っていくか悩み中だ。
現地のコンディションを考えるとレンズ交換式のカメラは結局持ち歩かなくなる可能性が大きい。だったら多少はズームが付いているコンパクトなデジカメの方が遙かに使いやすいはずだ。スナップ写真がメインになるはずだしね。
さあ、時間があるようで意外と無い。せっせと断捨離を進めるとしよう。(^^)v
あ、それと現地で一番心配なのはやはり食べ物の衛生面だ。
ほぼ例外なく、初めはスパイスや油にやられると言うから、特に初めの1ヶ月はホントに用心しないと。。。(苦笑)
出張者でもほとんどのひとは必ずおなかを壊すというからなぁ。オイラ、おなかはけっこう弱い方なんだよね。便秘なんてしたことは無いが、下痢はちょっと刺激の強いものを食べすぎれば覿面だ。(爆)
乳酸菌で腸内のコンディションを整えるといくらかは食あたりの予防になるという話も聞くので、渡印まえからビオフェルミンでも飲んでみようと思って買ってきたところだ。(爆)
渡印してしばらくは高くてもいいから衛生面のきちんとしたレストランで食事するようにして、徐々に身体を慣らすしか無い。基本的には自炊するつもりだから、あまりスパシーな物の摂取も控えるようにできればなんとかなるはずだ。どんな食材がどこで手に入るかを覚えるまでの苦労だろう。
ま、人間、その気ならどこでも生きていけるからなんとかなるだろ。。。(´ー`)┌フッ
いや、なんとかしなきゃ・・・・(^_^;