5月は特にさわやかな陽気が続く。
連休明けからの通勤チャリザップも気持ちいい。
湿度が低いので軽く汗ばんでもすぐに汗がひくし、そもそも気温自体がそれほど高くは無いため大汗はかかない。
通勤に使って居る盆栽キング号は昨年の8月に組み上げた。
チネリのジデコというモデルだ。シクロクロス用なのでかなり太いタイヤでもフレームクリアランスは十分だ。現在は32cのグラベルキングを履かせてなおかつ泥よけを装着している。
通勤仕様なので泥よけはマストだったのだ。
それとサドルバックなどいくつか試行錯誤の末にたどり着いたのがサイドバッグだ。サイドバッグ装着可能なリアキャリアを装着してある。
バッグそのものはオルトリープの防水タイプを使って居る。リア用として売っているものは大きすぎるため、本来はフロント用として売っているものをリアにつけて居る。
普段の通勤は片方だけで十分だ。
雨具一式が入れっぱなしで、ヒップバッグを突っ込んで会社に向かう。
初めの頃は片側だけ重くなるとバランスの悪さが気になったが、不思議なモノで毎日乗っている内にまったく気にならなくなった。(苦笑)
バッグには頑丈なワイヤーとU字ロックも入れてあるので帰宅途中にスーパーで買い物をする際には柵に絡めるようにして前後ホイールともに地球ロックだ。(^^)v
もともと買い物に要する時間なんてモノの10分程度なのでここまでやっておけば問題ないだろう。
いつもガーミンサイコンだけは外してポケットに入れていくが、ヘッドライトやセーフティライトはいちいち面倒なので点けっぱなしである。(苦笑)
普段は6barのエア圧で走行するが、分厚い安物のチューブはエアの保持性が良くて1週間そのまま使って居てもほとんど空気は抜けないようだ。
ノーメンテで丸2週間ほど使うと5barほどに下がっているが所詮その程度だ。街乗りで軽快に走るのには4barも入っていれば十分だし、リム打ちパンクのリスクはほとんど無いはずだ。
軽やかな細身のタイヤを履かせたロードバイクも魅力だが、こいつもなかなか楽しい。
重たくてタイヤも太いが、あまり路面の荒れに気を遣うこと無く、ずんずん走れるのがいい。
一度、リムテープでチューブレス化をはかろうと思ったが現時点ではチューブ入りのままで使って居る。
このタイヤを使い切ったら、もうちょっとシクロっぽいタイヤに替えて、その時にはチューブレス化してやろうかなと思っている。
まあ、もろもろあってかなり先の話になると思うけどね。(爆)