パスポルテ・・その後 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

パスポートの期限が切れている事に気づき、再発行してもらうために四苦八苦していた話は既報である。


https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12442998464.html

さんざん苦労した末にようやく戸籍証明が届いた。

そして、九州への転勤砲もオイラをかすめただけで外れたので、結局、今住んでいる場所でパスポートの再発行をしてもらうことにした。
朝、出社時間を遅らせることにして、開庁時間の9時に併せて市役所へ行った。
当初は本籍も移してしまって・・・・と思っていたが、転籍手続きと戸籍謄本の発行をしてもらってからのパスポート手続きになるので、時間がおしくなり、本籍は移さずに申請することにした。

申請そのものは市役所の一角にあるパスポートコーナーであっさりできた。
受け取りも1週間後ではあるが、ここで受け取れる。

だが、その際に手数料?として、収入印紙(10年パスポートだと14000円っ!!)と2000円のなんちゃらが必要だと説明された。

2000円の方は役所の会計課で買うものらしいのでこれが市役所の取り分なのだろう。14000円は国がぼったくるらしい。
ところがここでまたビックリどっきり、あんぐりだ。


収入印紙は市役所では購入出来ず、郵便局へ行けという。。。(・0・)

パスポートセンターならば、郵便局の出張所が隣接していることが多いが、ここは普通の市役所。。。

仕方ないとは言え、また郵便局かよ・・・・・orz
正直、お役所仕事、はんこ文化にはとことんうんざりである。ヽ(´ー`)ノ ハア

ただし、調べたところ、先日の郵便小為替と違い、収入印紙は
ゆうゆう窓口でも買えるようなので夕方や週末でも窓口がやっている時間に行けば買えるようだ。
仕事が早上がりの日にでも買いに行くか・・・

そんな風に思っていたが、結局月曜日は医者に行ってからの重役出勤となったため、通勤途上の郵便局でとりあえず買っておいた。

そして、長い長い紆余曲折を経て、ようやく新しいパスポートを受け取ってきた。

今日から手術のために入院するのだが、初日は入院の手続きと事前検査があるだけであとは暇だ。だからいったん入院したあとで外出許可をもらって、市役所に行って受け取ってきたのだ。

下の写真は歴代のパスポートだ。
一番左のものが初めてとったパスポート。そう、昔は
国際規格よりも大きくて邪魔だったんだっけ。。。


諸外国のものと同じように紺色になった時代もあったっけ・・・
最初のパスポートを持っていたときは頻繁に海外出張に行ったのでページが足りずに増刷してもらったものだ。
今度のパスポートは一度も使わない可能性がかなり高い。(苦笑)

いまさら自腹で海外旅行をしたいとも思わないし、仕事で出張というのもいまの部署だとほとんど無いからな-。。。

ま、何にしてもいざという時に持っていないと困るので取ったというわけだ。(´ー`)┌フッ