スキーブーツ遍歴 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今、新しいブーツをお願いしている。
そんなことも有り、今までどんなブーツを履いてきたかを振り返ってみた。


1、初めてのブーツ
 高校生の時にスキー、ブーツ、ストックの3点セットで親に買ってもらったものだ。ブランドは記憶にないが、超初心者用で甲と足首にバックルがあるだけ。そう2バックルだったのだ。(笑)

・・・・なんてここまで書いて思いだした。かなり前のことだが与太話で似たようなことを書いたはずだ。

探してみたら見つかった。
11年前にかいた与太話だ。(爆)

https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-10069177474.html

当時の与太話とその後のブーツ遍歴をあらためて書き出してみた。


3点セットのブーツ

   ↓
友人から譲ってもらったセットスキーのブーツ
  ↓
サロモンSX91
  ↓
ピンク色だった頃のラング
  ↓
アルピナ
  ↓
ヤマハR08iotaレーシング
  ↓
ラングL10・ZD
  ↓
ラング120COMP
  ↓
ラングWC150(通称:ポリバケツ)
  ↓
ラングWC・ZB
  ↓
ノルディカ・ドーベルマンWC130


こんな感じだ。


ヤマハを履いている頃に数年間スキーをしなかった時期があるが、これが16才で初めてスキーをしてからのブーツ遍歴の全てだ。
今、25才なので1年ごと履き替えた計算になる・・・・・バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

今、世話になっているブーツ屋?でつくるのは5足目だと思っていたが、こうして並べて記憶をさかのぼってみると、今のところで作ったのはポリバケツからなので次のブーツで4足目のようだ。

次のブーツは久しぶりにラングに戻る。ラングWC・ZBの予定だ。
別にノルディカでも良かったのだが、ショップオーナーがいじりやすいと言うことも有り、ラングを薦めたので素直に従ったまでだ。特にこだわりは無い。(笑)

次のブーツもフォーミングインナーを入れる予定なので昔ほどは足あたりに苦しまなくて済むはずだ。(苦笑)
3月に仕上がる予定である。
ちょうど、今季予定している最後の草レースがある直前だ。

もちろん、試合にはいきなり投入するつもりはないが、まだ雪が残っている内に新しいブーツの感触を確認出来ることの意味は大きい。
それに万が一、足当たりが出たとしても夏の間に修正すれば良いだけだ。

一時期はぴったりフィットを求めて5シェルを履いた時期もあるが、ノルディカで6シェルに戻してからは快適だし、性能的には何ら問題も無いので次のブーツも6シェルにしたのは言うまでも無い。
足が冷えたり、ブーツに当たって痛い思いをしながら滑るのは楽しくない。僅かなフィット感の違いにこだわるほどオイラはレベルは高くないので、むしろ丸1日普通に履き続けていられる方が遙かに重要なのだ。(´ー`)┌フッ
今度のものも6シェルにしたので恐らく問題ないはずだ。(^^)v

幸い、ブーツソール長は1mmしか変わらないのでビンディングの調整は不要なはずだ。