ローラー | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

暫く前から気になっているものがある。

チャリ用のローラーだ。

安普請のオイラのマンションではかなり音が響くため、最も静かだと言われるダイレクトマウントタイプ以外には選択肢はないが何せ高い。orz
夏頃に最安値と思われる時期があったがその時はまだグレートパンダ・プロジェクトが進行中で有り、資金的に余裕が無くて見送った。
ちなみに初めから海外通販サイトしか眼中に無い。(爆)

それが1ヶ月ほど前になって夏頃の最安値をさらに下回る価格になった。
今までの価格動向を見ているとサイトにもよるが1~2週間でまた元に戻るケースが多い。

雨の日や週末のスキーから早めに戻った日に30分でも汗をかけるとコンディション維持に役立つ。
オイラはガチでやっているスポーツ選手ではない。競技スキーはやっているがあくまでも趣味の範疇で有り、草レースにいくつかでるだけだ。
ちゃりに至ってはレースに出るつもりはさらさら無い。いろんなところを走ってみたいとか長い距離を気持ちの良いペースで走ることに楽しみを感じている。
それでも
定期的に汗をかく習慣を持ち続けるための動機付けにはなる。現実として、ちゃりに乗り始めて明らかに心肺能力がわずかだが向上した。これは競技スキーにも役立つのだ。コースを最後まで攻めて滑るだけの脚力と同時に、酸素を取り込んで運動し続ける能力を多少なりとも向上させることができるのだ。(^_^)v

まあ、そんなわけで今しかないとばかりにポチってしまった。(^_^;

それが2週間ほどしてから届いた。
ジャパンポストが届けてくれたのだが、
何せ重い。25kgくらいある。
このときの配送の方が女性だったので階段を降りて下で受け取って、自分でもって上がったよ。さすがに女性に2階まで運ばせるほどの王様キャラではないからね。バキッ!!☆/(x_x)

受け取ったは良いが、部屋の中を片付けるまでは広げるわけにも行かず、さらに2週間ほど放置していた。(苦笑)

先週、今週と車の冬支度やスキー道具の積み込みが終わった。
特にスキーシーズン中に車載しているカバンがけっこうなスペースを取っていたし、春以降の盆栽いじりで使ったパーツの残りなどが未だに片付けられていなかったため、それもやっつけてようやくスペースができた。(^_^)v

Tacxの純正の防振マットを同時に買ってあったのでまずはそれを広げてちゃりをセットしてみた。
セットしたのはちゃり3号だ。グレードパンダ号に取って代わられたため、最近めっきりと出番が減っていたのでせめてローラーで乗ってやろうと言うことになったのだ。(^^)v


カセットスプロケットをローラーにも装着しないとならない。
ちゃり3号には11-34と14-28をハイブリッドにした、14-34を装着してあったが、これを元に戻し、ちゃり3号のリアホイールには14-28を取り付け、ローラー台には11-34を付けた。
しかし、スプロケットの組み合わせがおかしくなっているようで11-34の中間ギアのレシオが離れすぎている。(苦笑)
おそらく、グレートパンダ号(11-34)かキング号(11-32)のどちらかの中間ギアと間違えて装着しているような気がする。


ま、でも実走するわけでもないし、途中のレシオが離れていても実害はないため、そのままとした。

さっそくちゃり3号をローラー台にセットしてみた。


ペダルはSPDタイプを付けてあったのだが、どうせ実走しないし、部屋の中専用ならばと、遊んでいるSPD-SLのペダルに交換した。これなら同じく遊んでいるSPD-SLシューズを室内専用として使える。
表を出歩くシューズを毎回きれいにしてから室内で使うのは面倒だからね。

オイラ、どうにもSPD-SLのビンディングを拾うのが下手くそなのでSPDに替えてしまったのだが、ちゃりはローラー台に固定されていて倒れることはないことを考えればこれで十分だ。(^_^)v

何はともあれ、少し回してみた。
使い方がまったく分かっていないが素のままで回す分には
普通の平坦路を巡航するのと同じくらいかやや軽いくらいの抵抗だ。
電源をつなぐと足を止めたときに実走時と同様に後輪(相当のフライホイール)が空転し、空走感を再現している。電源オフだと足を止めたとたんにフライホイールは止まる。(^_^;

期待通りにかなり静かではある。
しかし、フロアにモーター(ジェネレーター)のウィ~ンと言う音が若干響き、下の部屋に響いて迷惑がかからないかと気になった。

そこで100円ショップに行って、正方形のタイル型のスポンジマットを買ってきた。厚さが10mmくらいある。
これを敷いた上にTacxのマットを敷いてみたところ
ほとんど響かなくなったようだ。

これならば雨の休日・昼間に回すくらいならばまったく問題ないだろう。。。

さっそく少しだけローラーを回してみた。
実際に屋外を走るのと違って
身支度がまったく要らないのが気楽で良い。(爆)

コンタクトを入れなくても良いし、ヘルメットもグローブも要らない。レーパンを穿く必要も無い・・・・
・・・のだがケツの保護のためにインナータイプのパッド付きパンツを穿いて、上はTシャツのままで軽く20分程度漕いでみた。汗拭き用のタオルは必須であるが。
今回は汗がしたたり始めるくらいで終わりにしたが、もっと長い時間やるなら扇風機も必須となりそうだ。(爆)

ちなみに退屈しのぎに目の前にテーブルを置いて、泥タブでスキーの動画を見たり、音楽再生をしながらやってみた。
まあまあ良い感じだ。

大昔、やはりローラーを持っていた頃はわきに
譜面台を置いて、そこに少年マガジンとかサンデーなんかをおいて読みながら走ったものだが、さすがにあれは面倒だった。(爆)

いまさらダイエットとかマッチョになるための筋トレ・・・・なんて言うつもりはこれっぽっちもないが、ちゃりに乗って
定期的に汗をかく生活が心地よくなってきたのだ。だからスキーシーズン以外の週末はなるべくちゃりに乗ってきた。

ローラーがあれば、雨の日はもちろん、あまり時間がないけど、30分だけ・・・みたいな使い方も出来る。
前述のように身支度が不要なのでぱっと始めて終わったらすぐにシャワーを浴びられる。走行後のちゃりの掃除の必要も無いのでメンテナンスフリーだ。(^^)v

何でもズイフトというのを使うとパソコンで走行風景を見ながら、設定したコースの起伏に合わせてローラーが負荷を変えてくれるらしい。
それもまた飽きずに乗るための助けになりそうだ。(^_^)v

せいぜい、苦手な登りを克服するためにも少しずつでも乗るようにしよう。。。


※数日後、午後10時頃にテレビも付けず、静かな環境で少し漕いでみたところ、ご近所さんが寝静まる時間帯はムリにしても普通に起きて活動している時間帯ならほぼ問題なさそうだ。(^_^)v