オイラはパナソニックのコーヒーメーカーを愛用している。
豆と水を入れておけば自動で豆をひき、粉にしてからコーヒーをドリップしてくれる。
ミルの内部も自動洗浄だ。
毎朝、ドリップしたものを500mlのポットにいれて職場に持っていく。
基本的に出勤日はいつも煎れるのでけっこうな回数を使って居ることになる。
先日、ネットを見ていたら、最近は全自動ミル付きのコーヒーメーカーがいくつか発売になっているようだ。
今使っているものに大きな不満はないが、ライバル製品を見比べてみた。
http://the360.life/U1301.doit?id=1185
パナソニックはそつの無い評価を得ているようだ。後発の製品はそれぞれにうりがあるようだが、イマイチなところもあるようだ。
おいら自身も何の不満もないし、リンク先の評価を観てもパナの評価は高いようだ。
かれこれ2年以上使って居る。
ミル部分は自動で洗浄してくれるので、オイラの手入れ?は至って手抜きだが特に問題は起きていない。
コーヒーを入れ終わったらやるのは次の作業だけだ。
・水タンクを外して水切り籠で逆さにして乾かす
・ミル用のカンナ?部分を外し、水洗い。
・フィルターケースやドリップポットを水洗い。(ドリップペーパーと豆はゴミ箱へ・・・)
以上。(^_^;
基本的に水ですすぐだけ。ドリップポットにだんだん付いていく茶渋がひどくなったときだけスポンジでこすり洗い。ごく希に洗剤を使うが基本は水洗いだけ。
あとはミルがまき散らした粉が各部にまとわりつくのでたまにぬらした台ぶきんでざっと拭き掃除をするくらいかな。
前述のリンク先の評価を見る限りは、少なくとも買い換えるほどの価値のあるものはないので壊れるまでは今のままかな。
ちなみに一つだけ不満なのは全自動ミルの音がやかましいという点だけ。
挽きはじめはまだ良いのだが、だんだん細かくなってくるとモーターの回転数が上がり、かなりの騒音を出してくれる。(苦笑)
オイラは低反発素材の小さな座布団を2枚縫い合わせて簡易タイプの防音ずきんとして、ドリップ開始前にかぶせている。
安普請のオイラのマンションでは隣近所の音がかなり鳴り響く為、せめてもの配慮である。実際にかぶせるとかなりマシにはなる。
ちなみに豆は安物を買っている。バキッ!!☆/(x_x)
キリマンジャロの風味が大好きなのでそれっぽい香りのする安物の豆をいつも買っている。
毎日のことだからあまり高級な豆に手を出すと費用がかさむため、ここはほどほどのところで我慢だ。(爆)