疑心暗鬼 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

初めて買ったロードバイクであるちゃり3号はスペシャライズドのルーベというモデルだった。

最初の内は、ちょっとした休憩でも
簡易タイプのワイヤーロックをかけていた。クロップスのおもちゃみたいな奴だ。
まあ、見た目の抑止力があればいいかなと言う期待だった。

だが、ある時のこと。
ラックにかけておいたちゃりにこのワイヤーロックをかけていたのだが、うっかりそれを忘れてちゃりをラックから下ろしてしまった。
だが、
ワイヤーのエンド部分がいとも簡単にちぎれ、鍵としての機能は皆無であることを知った。(苦笑)

それ以降、短時間のトイレ休憩では鍵をかけなくなった。特にちゃりがたくさん集まる場所ではオイラのちゃりよりも高級なものがいっぱいあるので不心得者が居たとしても狙われるのはオイラのちゃりではないと多寡をくくっていたのだ。(^_^;

そして
中華カーボンフレームを使って組み上げた盆栽パンダ号に至っては、カンパニョーロ・ゾンダホイールが僅かに目をひくくらいで特に目につくものがないため、完全にノーケアになっていた。(爆)

しかし、陽気なイタリアンに生まれ変わった
グレードパンダ号ではそうも行かない。フレームはデローザだし、ホイールもカーボンクリンチャーを傲ったため、やはり留め置くのはかなり心配だ。

仕方ないのでもともと持っていたもう少しマシなワイヤーロックを引っ張り出してみた。



くるくるの方は長さは180cm近くあるのだが、とにかく巻き癖が強く力任せに引っ張って伸ばすのだが、実質的に使える長さとしては110cm程度だろう。それに鍵を解除したとたんにびょ~んと戻ろうとするため、ロック部分がちゃりに当たって傷を付けてしまいそうだ。

もう一つのダイヤルの方は使いやすい反面、長さが60cmくらいでちょっと短め。そしてワイヤー部が硬いため写真の状態からさらにもうひと巻きして小さくたたむことが出来ない。

どちらも一長一短である。(苦笑)
とりあえずは手持ち品でつかいまわすが、、少し重いが使い勝手の良さそうなチェーンタイプを購入してしまった。



これだとチェーンタイプなのでコンパクトになるし、長さは110cmあるのでまあそこそこ使えるだろう。。。


ちなみに一番、本気のセキュリティ仕様の鍵はこんなものを持っている。



クリプトナイトのワイヤーとU字ロックだ。
このワイヤーは120cmあるし、両端がループになっているため、前輪に通してからループを通し、後輪にも通してU字ロックで施錠するとかなりの安心感がある。ガードレールなどにも絡めておけばちゃりを持ち上げて持って行かれることもないだろう。
これは普段の通勤で持ち歩き、
スーパーで買い物をする際にキング号をつなぎ止めるのに使って居る。
やはりスーパーでの買い物となると早くても数分はかかるし、店内からはちゃりを置いている場所は見えないからね。大げさかもしれないが、盗まれてから後悔するよりは良い。

グレートパンダ号で出かける際も、普段と違うルートや場所へ行く際に不安があるようならこっちを持っていく感じだな。
ワイヤーは太くて丈夫な割りにはしなやかなので大型のサドルバッグであれば入るくらいの大きさの輪に捲くことは出来る。あえて言うならばU字ロックが重いのが難点ではあるが、これまた何かあって後悔するくらいならば転ばぬ先の杖というものだろう。。。

 

近所のサイクリングコースメインの時用に少しお手軽なものも手に入れた。



性善説に基づいて生きていきたいところだが現実は厳しいことをよく知っているからね・・・・(苦笑)