イベンター | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

ちゃりのイベントを探すのにスポーツエントリーというのをよく見る。
ちゃりイベントに限らず、マラソン大会とかさまざまな情報があるので便利ではある。

しかし、このサイトは所詮
仲介業者なのでイベントの参加を検討する場合には、主催者がどういう団体なのかを見る必要がある。スポーツエントリー側でそうした審査は一切ないようなのでかなりいかがわしいイベンターのものも掲載されているからだ。
 

そんな訳でこのサイトに掲載されているイベントの内、主催者の素性がまったく分からないものが少なくない。
あるいはある程度は分かったとしても、営利目的の胡散臭いイベンターが主催のものも多いので注意が必要だ。

昨秋に初心者向けのヒルクライム大会というのが有り、参加を検討したがあまりにも主催者が胡散臭いので参加を取りやめた。イベント会社の社長に交渉してエントリー費は返してもらった。
昨年が第1回大会とあったが
こりずに今年も第2回大会を開催するらしい。
しかし、スポエンのコメント欄を見ると、昨年の自分の判断が正しかったことを裏付けるような辛辣な意見が多数寄せられている。

距離がわずか数kmのヒルクライムの割りに参加費は高く、しかも参加賞はスポールゼリー1ヶだったそうだ。しかも入賞者への盾は後日郵送するとかいっておきながら未だに贈られてないらしい。銭もうけだけが目的の胡散臭いイベンターの典型だ。

似たような話はマラソン大会でもあるし、ちゃりのロングライドイベントでも参加台数が100台とか200台なんていうレベルのものは特に注意が必要だ。
イベンターではないまでもちょっとしたクラブなどが小遣い稼ぎに立ち上げるイベントもあるようで、こうした主催者の場合は運営がまるで駄目だったり、サポート体制が不十分だったりするようだ。
そんなものに高いお金を払うくらいなら、自分で普通に走れば良いだけだ。

その意味では1000台以上集まるようなレースやロングライドイベントならばある程度安心だし、
規模は小さくても地元が町おこし、地域振興を目的としているような場合も信用出来る。

オイラが今年参加した望郷ライン・センチュリーライドは後者、富士山ロングライドは前者に当てはまる。

先週末に参加してきた、お気楽グルメライド。これまた地域振興色の強いイベントだ。昨年参加してみて悪くなかったため、今年も参加した。ギリギリ天気も保ったので良かった良かった。(^^)v