この週末は土曜日は雨のため、ちゃりザップは無し。
日曜日は午後から用事があるため、午前中のみ軽くちゃりザップ。平地のみの60kmだ。
走り出してしばらくしてから思い出した。
パンダ号のクランクは先週から170⇒165mmのクランク長のものに変更してあったのだ。(^_^;
毎日の通勤では170mmのクランクを組んであるキング号に乗っているので、1週間振りというわけでも無いのだが、日曜日に乗っても、まったく違和感を感じなかった。(苦笑)
5mmの差というのは所詮その程度だと言うことなのだろう。
だが思い出してからあらためて気にかけているとやはりもも上げたかさが10mm少なくて済む分、膝の角度が楽になるのだろう、何となく膝の負荷が低い気がした。
もしも同じトルクを発生させようとしたら、170/165=1.03 すなわち、3%ほど強い力で踏む必要があるはずだが、オイラの場合、感覚的に踏む力を同じにしているらしく、脚や膝の負荷は従来と替わらない。
その分、3%ほど速度は遅くなっているのだろう。
オイラのちゃりザップはメタボライディングだから、追い込むような乗り方はせず、長めの距離を走る。だから少々速度が落ちようが何ら問題は無い。
余談だが、いつも走るコースの周りはすっかり秋の気配となっている。
数えるほどのツクツクボウシが弱々しく鳴いているが、草むらでは昼間でもコオロギが元気良く鳴いているし、彼岸花も咲き乱れている。そしてコスモスも・・・・
そこで一句。。。。と言いつつ、三つほど・・・
夏過ぎて目に鮮やかな曼珠沙華
キンモクセイ刈田にかおる雨後の道
十六夜や月まで響く秋の虫
あああ。自分の才能が恐ろしい・・・・バキッ!!☆/(x_x)