秋の味覚 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先日、サンマの水揚げが好調というニュースを見た。
それによると型はそれほどでも無いが昨年よりはかなり水揚げ量が改善されているらしい。

それならば値段も安くなっていることだろうと、いそいそといつも魚を買う店に行った。
それほど身が太いわけでも無いが、1尾150円。


ほうほう。これは食べないわけにはいかないな。

と言うわけで2尾ほど買ってきて刺身にした。
昨年はやたらと
アニキサスの報道が多く、魚屋の店頭でさえ、その注意を喚起する札が売り場に立っているため、どうしても生食をする気になれず、高かったことも有り、一度もサンマを口にすることはなかった。
オイラ、イナダをさばいて刺身にすることが多いが、アジやサンマを刺身にすることもある。

特に脂ののったサンマはうまい。
脂が多いのでたくさんは要らないが。(苦笑)


そんなわけで久しぶりにサンマをおろしたのだが、いやー、手際が悪くなっている。素人なりに以前はもう少しマシにおろせたと思うのだが、刺身だかたたきだか分からない状態になってしまった。(爆)

サンマが細身だったことと、きちんと包丁を研いでからやらなかったことが敗因だな。(爆)

柔らかい身が逃げてしまってなかなかうまく刃が入らなかったのだ。

ま、それでも久しぶりのサンマ。。。うまかった。

今度買ってきたときは素直に塩焼きにしよう。。。(^_^)v