中華カーボンで組んだちゃりで試しに通勤してみた。
普段は油圧ディスクブレーキ装備のクロスバイクで機能的には不満は無い。通勤が体力トレーニングになるほど重いのが良い点でも有り、悪い点でもあるが。(苦笑)
盆栽ちゃりで通勤してみた目的は二つ。
・25cタイヤでの通勤経路におけるリスクの確認
・ドロップハンドルでの油圧ディスクブレーキの街乗り適合性確認
まず、25cタイヤだが歩道には基本的に乗り上げない前提ならば駄目と言うほどでは無い。ただし、路肩のあまり広くない道を通る関係でつい歩道に上がりたくなることがあるため、ちょっとリスクはあるかな。それに路面が荒れている場所も少なくはないし。街乗りで残業後に暗い道を帰ってくることも考えると通勤はやはり28cの方が無難だな。
25cを履かせてあるのはカンパのホイールと言うことも有り、街乗りでは盗難リスクもあるので、シマノの鉄ゲタホイールに28cというのが通勤ではベストだろう。(´ー`)┌フッ
ブレーキに関してはブラケットポジションのままでも十分な制動力があり、フラットバーハンドルでフィンガー操作のクロスバイクのブレーキと遜色は無い。さすが油圧ディスク。(^_^)v
これならドロップハンドル仕様のちゃりで通勤してもそれほど不安は無いかな。
ちなみに通勤用のちゃり2号に比べると2kg以上軽い上にタイヤも細いので実に軽やかに走れる。(^_^)v
ただし、加減速の多い街中では9速のちゃり2号に比べて11速のためギアチェンジが忙しい。ま、これはちゃり2号をランドナー化したときに検証済みなので再確認したに過ぎないが。(苦笑)
そんなわけで盆栽ちゃりでもタイヤをワンサイズ太くすれば通勤に使うのは十分可能なことだけはわかった。
スタンドが無いから通勤途中で買い物に寄るときは駐め方や、盗難防止策がひと工夫必要になるけどね。
その気ならば、力尽くでリアキャリアを付ければ小型パニアバッグを装着することも出来るが、まあ、そこまでしなくても良いかな。(´ー`)┌フッ
ちゃり2号は地味~な感じのどこにでもあるクロスバイクだし、リアキャリアを付けているので実用車にしか見えない。(爆)
買い物程度の時間であれば、ほとんど盗難リスクはないと思っている。従って、ちゃっちーワイヤーロックを見た目の抑止力として付けるだけだ。(爆)
盆栽ちゃりにはアルテグラを傲ってあるのでホイールは鉄ゲタにしてもやはり不安はあるのでもう少しまじめに対応する必要がありそうだ。
持って歩くのが嵩張るがもうちょっとセキュリティレベルの高いワイヤー錠を使うかなぁ。