オイラは小足である。
甲高ダン広でもある。
そんなわけで靴選びにはいつも苦労する。
普段のスニーカーは何とでもなるのだが、スキーブーツはかなり苦労する。
そしてチャリ用のビンディングシューズもそうだ。
幸い、SIDIにはメガモデルと言って幅広モデルがあるのでそれを使っている。
ついでにいうと右脚だけ中敷きを追加して左右のバランスをとっている。
スキーブーツとSPD-SLシューズの時もそうなのだが、右足だけ3mmほどスペーサーを入れて居たが今使って居るMTB用のSPDシューズではスペーサーを入れられないため、通常の中敷きの下に薄くてあまりつぶれないタイプの中敷きを追加しているのだ。
1枚が約2mmの厚みがある物を2枚入れてある。さすがに4mm追加するとかかとの入りが浅くなり、ちゃりを漕いでいるときは問題ないが、歩くときに脱げそうになるので、1枚は土踏まずから後をカットした。(笑)
まあ、それはともかく、そんな感じでフィッティングは進んだのだが、イマイチ足の甲がホールドが良くない。シューズのベルクロで締めてしまえばホールドは良くなるが部分的に当たりが強くなる感じで、甲が痛くなるのがイマイチだった。
ほんの少し厚手のソックスを履けば良いのだが、ただでさえ汗をかくのにこれからの暑い時期に厚手のソックスはねぇ・・・・
そんな折りにインナーソックスを見つけた。メッシュ素材の物だ。
スポーツ用のインナーシャツなどでも愛用者が多いと思うが、ファイントラックというところからメッシュソックスがでているのだ。
靴下の2枚履きという発想はなかったので結構目から鱗状態だ。(苦笑)
通常タイプと5本指タイプが有り、試しに5本指タイプを買ってみた。
ここ数週間ほど週末ちゃりザップで使ってみたが、バッチリ。(^_^)v
このメッシュソックスの上に、もう一枚薄手のソックスを重ね履きするのだが、その厚みがクッションになって甲の痛みは緩和された。
それと速乾素材のメッシュなので足の指が汗ばんでもどんどん放出してくれるらしく、走り終わったあとでソックスが汗で湿っぽくても足指はさらさらだ。
安くはないが、ひとつ持っていれば良いのでおすすめだ。
毎日乗るときでもドライメッシュだからささっと手洗いして干しておけばすぐに乾く。(^_^)v