安全グッズ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

チャリ用の安全グッズもだいぶいろいろ増えた。

グローブは安いものをいくつか使い回しするのがいちばんコスパが良さそうなのでアマゾンで手頃なものを購入して使って居る。
昨年から使っているものの内、ベルクロベルトがバカになってつかないものがひとつあったのでこれは潔く捨てた。まあ、1年使ったからまあ良いかなと。(苦笑)
現在、指切りタイプは4セット残っているので毎日の通勤で日替わりにしても十分洗濯が追いつく。
夏は汗かくから毎日交換しないと・・・・


ヘルメットの内側に被る汗止めとヘルメットのズレ防止を兼ねた
インナーキャップも4つある。
これは冬場もスキー用ヘルメットの下に被っていたので1年中活躍してくれている。(^_^)v

ヘルメットは
通勤用のツバ付きタイプをひとつとロード用ヘルメットを2つ持っている。
通勤用のツバ付きタイプはいわゆるメーカー品ではない。キャノンデールとか書いてあるが絶対違うと思う。(爆)
ロード用のひとつは
OGKカブトのもの。ロード用に最初に買ったのはこれだ。悪くはないのだけど、後頭部のかぶりが浅めなのでイマイチ不安が残る。
そんなことも有り、衝動的に買い足したのがロード用のふたつ目。
KASKのヘルメットだ。他の人が被っているのをみていて、KASKのは後頭部のかぶりが深めで安心感がありそうだったので。(^_^;
実際に被ると期待通り。それと帽体の厚みもカブトよりも僅かだが厚めなので安全性は高そうだ。

最後はサングラス。
これも
OGKカブトのものだ。HPをみてもカタログ落ちしているからすでに旧型品なのだと思うが、調光レンズなので便利に使って居る。ロードに乗るのは基本的に昼間だけだが通勤では帰りは暗い中を走るので色つきだと調子が悪いのだ。
ずり落ちやすい傾向があったが、ツルに付けるシリコンのストッパーを投入したら問題なくなった。(^^)v
これで不満はないのだが海外通販サイトのクリアランスセールで
オークリーの定番モデルのジョーブレイカーが安売りしていたので衝動買いしてしまった。(^_^;

 

左がOGK、右がジョーブレイカー


これも調光レンズモデルだ。アジアンフィット用のノーズパッドも付属しているという話だったのでイギリスのサイトから購入した。
シリコンストッパーがなくてもそれほどずり落ちない感じだが、付けた方が間違いないので装着したのは言うまでも無い。
この間使ってみたところ、うたい文句にあるように上方に視界が広い設計のおかげで前傾姿勢で見上げるようにした際の視界が広くて良い。ただし、善し悪しだがレンズが目に近いので保護能力は高い反面、止まったときに曇りやすい。エアベントがあるので走り出せばすぐに曇りが取れるけどね。

ま、いずれにしても去年ちゃりを買ったあとは、上から始まり、工具やさまざまなグッズをそろえたのでかなり散財してしまった。(苦笑)

だが今年はほとんどのものはすでに持っているのであとはもうひたすら乗るだけだ。(^_^)v

最近の定番コースは、荒川沿いのサイクリングロードを少し走り、途中から一般道に出て丘陵地帯のとば口にある小さい山(というか丘レベルだが)をぐるっと回ってきて、最後は少し寄り道をして牧場でアイスを食べてくる、約100kmのルートだ。
天気の良い日などは数名のグループですごい勢いで抜いていく人たちも多いが、オイラはマイペース。
気持ちよく汗をかければそれで良いのだ。朝早めに出ればお昼過ぎには帰ってこられるので、帰宅後シャワーを浴びたら昼ご飯。そして午後はもろもろの用事を済ませるというのが定番コースを走った日の過ごし方だ。
付け加えるなら、夕方、かなり早めに晩酌をして、これまたかなり早めに寝てしまうと言うのもほぼ定番だが。(爆)