クリッカー vs. MTBシューズ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

普段の通勤でちゃり2号に乗るときはシマノのクリッカーというスニーカーのようなSPDシューズを履いている。
ちゃりを漕ぐ上ではビンディングは便利だが、ソールがある程度固くないとペダリングしにくい。しかしソールが固いと歩きにくいという欠点もある。
その点、クリッカーはペダリング効率はやや犠牲になるが街乗りにターゲットを絞り、歩くときのことを考慮してソールが柔らかめになっている。昨年の6月から使ってきた。



ちゃり3号=ロードバイクで輪行をしたり、ロングライドイベントに参加するときのことを想定して、ソールがしっかりしたSPDシューズを買い足した。


しかし、新品故に履き心地が良くなかったので1週間ほど通勤で慣らしをしてみた。
慣らしと言っても主にタンが足の甲にあたる部分がまだ固いので少しなじませただけだ。ソールはそれなりに固いのでつま先部で折れ曲がることはなく、歩くのはあまり得意ではない。

こうやって履き比べてみると、クリッカーのソールが如何に柔らかいかを実感する。
足裏のみぞおちに集中してペダル反力を感じる。
まあ、歩きやすさとのトレードオフなのでこればかりはどうにもならないけどね。通勤の帰り道でスーパーに立ち寄ったときもタイルの上をごく普通のスニーカーのようにすたすた歩けるしね。

そんなわけで通勤ライドにはやはりクリッカーが最適だ。(^_^)v