ちゃりのタイヤって予想どおりではあるがやはり減りが早いんだなぁ。。。
ちゃり3号=ロードバイクに履かせているリアタイヤは真ん中の溝がなくなっていた。もう少し引っ張れなくもないが、タイヤ断面が明らかに丸くないのは見ただけでわかるレベルだ。(苦笑)
およそ2000km走行だ。サイズは700x25C。
結果的にこのタイヤはホイールごと予備になったので、特に問題は無い。
ちゃり2号=通勤用クロスバイクの方もかれこれ2000kmの走行だ。ちゃり2号にはフルフェンダーを付けてあるので特にリアタイヤはよく見えず、気にとめていなかったがよくよく見るとけっこうつるつるだ。(爆)
通勤チャリ用には完成車を買ったときのタイヤが丸々残っているのでそれに付け替えるという選択肢が一つ。
前後のタイヤを入れ替えて使うというのがふたつ目の選択肢。
最後がリアだけ新品に交換。
だがちゃりの場合、世間の人はどうしているのだろうと思ってネット検索してみると、新品をフロントに入れて、それまでフロントで使って居た中古をリアに回すというのが一番多いようだ。
自転車のタイヤは細い。細いが故に段差などでけっこう滑るし、雨が降ればやはり滑る。
フロントのグリップを優先するという発想ならば、確かに前に新品を入れ、うしろにはお古を入れるのが正解のような気がする。
さて、どうしようかなぁ。
ちゃり2号には700x28Cサイズ。パナのコンフィというタイヤを履かせている。けっこう軽くて良い感じだ。街乗りモデルなのでパンクにも強いという触れ込みだ。
実際、パンクの経験は無い。
我が家で余っている購入時のタイヤはスペシャライズドブランドのタイヤで700x32Cとひとまわり太い。そしてこのタイヤはかなり重い。走り出しがずっしりくるのだ。スチールビードの重さもあるし、トレッドもかなり分厚いのでめちゃくちゃ重い。
だが、パンクに対するタフネスは相当ありそうだ。
どのみち、通勤ライドはぷち・トレーニングでもあるのでこのクソ重いタイヤを前後ともに入れるかなぁ。
そう思っていたが結局、前後入れ替えとした。よくよく見るとリアの減り具合はまだたいしたことないのでこのままフロントに使うことに不安はなさそうだからだ。
来春くらいまで引っ張れたら、前後ともにオリジナルの32Cに交換かな。(´ー`)┌フッ