日曜日は大回転とスラロームのダブルヘッダーだった。
まあ、試合とはいいながらも仲間内のお遊びみたいなものだから気楽なものである。
土曜日に午前はGS、午後はSLの練習をしてへろへろになったところで、日曜日は草レースという感じだ。
仲間の多くが所属する地区の市民大会だ。オイラは毎年、諸々お手伝いする代わりに遊ばせてもらっている。
GSは22双旗21ターン。
オーバーオールのラップは現役国体選手。成Bクラスだからまだ若くて活きがいい。36秒台後半。
そしてオイラのタイムはこいつの13%増し。41秒台半ば。(^_^;
この短いセットでもこれだけ差をつけられる。
だが、オイラの実力からすれば、この程度で踏みとどまれたのはむしろ良い方かもしれない。(苦笑)
SLはたぶん54旗門くらい入っていたと思う。途中ヘアピンゲートがあったので50ターンくらいか???
スラロームは2月に1度練習はしたが40弱の旗門数だし、そもそも体力的にこの長さはかなりしんどい。(爆)
試合では上の急斜面がとちゅうテロっているところがあったのでそこまではかなり警戒し、そこを過ぎて斜度も緩くなったところから自分なりに頑張った。
そしてゴールまであと5旗門くらいのところで、気持ちが緩んだというか、体力的に電池が切れたというのか、何でも無いところで片ハンしてDFとなった。(苦笑)
登ろうかなとも思ったが、またいだゲートの次のポールまですでに落ちていたのでやめた。
一つだけ救いなのはラインが落ちまくっての片ハンではなく、ちょっと狙いすぎでの片ハンなので特に脚をとられたり、ましてや転倒することもなく通過したということかな。。。
ま、いずれにしても毎年、試合を入れて2回か3回しかやらないスラロームなので、やはり速い動きはできないのだ。(爆)
もう少しスラの練習もした方がいいかなぁと思った次第である。
それでも土日で楽しませてもらったので十分満足だ。
関東は全域かなり暖かい週末だったがスキー場も完全に春の陽気だった。気温も12℃くらいまで上がっていた。この気温が続いてしまうとバーンが緩んでしまうのでちょっとつらいが、今のところは下地がしっかり凍っていたので問題なし。
このあとは寒暖の差が日によってかなり違うのでバーンのコンディションも読めなくなるし、着るものも考えないとなぁ。
先週まではすっげー寒かったから今週もインナーに厚手のものを着ていたおかげで暑かったし・・・・(苦笑)
紫外線もかなり強くなってきたので日焼け止めも必須だ。
朝塗っただけでは追いつかないのでお昼休憩の時に塗り直す必要がある。
ま、何にしてもスキーシーズンも後半戦に突入したって事だな。(´ー`)┌フッ