ちゃりの盆栽化は完全に一段落している。
・・・が、しかし、メカいじりが好きなおいらとしては意味も無くパーツ交換をしたいという欲望は相変わらず渦巻いている。(爆)
まずはちゃり2号。
通勤用のクロスバイクだ。
RDはシマノのALIVIOがついているしレシオにも不満はない。
クランクはよくわからないメーカーのものがついている。FDとシフターはMicroshiftというブランドだ。
そして前は2段変速だが機能上はまったく不満はない。変速性能にも不満はない。
だが、どうせならシフターはブレーキと一体化しているシマノのALIVIOに替えたいという思いもある。
以前、右だけは交換済みなので見た目の統一という美的価値以外には何もないのだが。(苦笑)
これを替えるならばFDもシマノに交換したいが、替えるなら3段にしたい。その必要は全く無いのだが、シマノの3段クランクを見るとチェーンガードがついているのでズボンの裾を保護してくれそうだし。(苦笑)
以前、1度クランクをバラしてみたら、軸がスクエアタイプだった。それに対して、シマノのものはオクタリンクだ。
クランクをシマノに交換するならばBBもオクタリンクタイプに交換が必須となる。
上記の部品を交換する必然性は限りなくゼロに近いのだが、メカいじりをしたいという煩悩だけだ。(爆)
だが、いじりたいという欲望を満たすとなるとそれなりに予算が必要なので現在は保留中である。(苦笑)
そしてちゃり3号。ロードバイクの方も同様に必然性の無い盆栽化欲求が渦巻いている。
無駄なドレスアップとか軽量化に手を染め出すときりが無いが、さしあたってはコンポをR8000系アルテグラへ組み替える事を画策している。
すでにかっこわるいという理由だけでクランクは交換済みだ。(^_^;
シフト関係のメカはもともとシマノの5800系105がついていたが、機能性能面に於いてはまったく不満はなかった。もちろん上位グレードのものと使い比べてしまうと多少の違いはあるのだろうが差し迫った不満はない。
だが、これまたメカいじりをしたいという欲望がオイラを突き上げ続けていた。(爆)
結局、寒くなる少し前に誘惑に負けてリアディレイラーだけはR8000アルテグラのものに交換した。
まあ、これはへたれ脚を少しでも救うためにカセットスプロケットに34Tを投入したのに合わせて、(公式に対応している)R8000に組み替えたというわけだ。
これだけでも明らかに変速性能が向上していて、メカいじりをしたことと合わせて大満足ではある。
しかし、上述のようにSTIレバーとか、FDも替えたいという欲望は相変わらず渦巻いている。(爆)
でも交換するとなるとけっこうな予算が必要となる。
交換するとなると、左右のSTIレバーセット、FD、前後ブレーキが必要となる。
ブレーキはすでに6800系アルテグラに交換済みなのでそこを我慢すれば諭吉さんが約1名ほど少なくても済むが、どうせ替えるならという欲望もオイラの中で猛り狂っている。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
今はまだスキーシーズンまっただ中だが、だんだん暖かくなってきて気持ちがちゃりに向かいつつあるので物欲がまた頭をもたげてきた。(爆)
今のところは必至で物欲を押さえ込んでいるところだ。