荒れた週末 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

この週末は土日はホームで練習し、月曜は100kmほど離れたスキー場で開催される草レースに出てきた。
月曜日は休みをもらったのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ

土日に関しては既報分と被るがまあ時系列で整理するために同じ事も書くが気にしないでくれ給え・・・バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

まずは土曜日。

オイラの所属するクラブはいつも2月は練習の予定を入れない為、知り合いのクラブの練習に入れてもらった。
バーンはいつものバーン。急斜面から中、緩斜面へと変化しつつ右に曲がっているコース。
午後の練習で雪はややゆるめだったが意外に悪くない。
ただし、セッターがいつもとは違うヒトだったため、普段とはかなり違うセットだった。
インターバルは30m近く有るが振り幅がこのバーンでは未だかつて無いくらいの
振り幅

インターバルがあるおかげでなんとかゲートを通過できるが、良いラインをキープするなんて至難の業。(苦笑)

すっげ~難しかった。
しかも朝からコロコロ変わる天気だったのが午後2時くらいからはかなり風も出てきて予報どおり、天気は崩れる方向だ。
午後3時くらいにはバーンコンディションというよりは風と雪がひどくなり、早めの撤収となった。

土曜の晩はいつもの常宿ではなく、初めて泊まるペンションを利用したのは既報だ。

日が暮れたくらいから
大雪警報が出て、表を見ると風のせいで横殴りに雪が降っていた。
雪の量自体はそれほどでもないが、風がすごい。

幸い、明け方には警報は解除され、朝起きてみるとまだ雪は降り続いているが風はだいぶ収まってきていた。ホッ。

ペンションの朝食は洋食。バターロールとサラダ、ハッシュドポテト、目玉焼き、コーヒー。
こういうのも嫌いじゃないけどやはりごはん党なのであまり食べた気がしない・・・・(苦笑)



リフトが回り出す頃にスキー場に上がり、練習バーンに行くも積雪のせいでリフトの運行が遅れていた。
となりのバーンではけっこうな人数が出る大会を開催しているせいで、最初のリフトはかなり並んだが、練習バーンの方に来てしまえば問題は無い。
日曜日は午前中の練習だ。
少し出足は遅かったが、9時前には他のメンバーも来たのでセット開始。

明け方まで降った雪は20cm程度で済んだが、それでもホームにしては珍しく、しめった重めの雪だ。
さらにはこのコンディションにかかわらず、
前日以上に振り幅のあるセット・・・・(驚)

もうまじで最初の2本は怖かった。滑る前にデラがけしても新雪の積もったバーンなので足が潜るし、スキーは引っかかって回らないし・・・・(恐)
2回デラがけをしたあとはなんとか下地がでたがいかんせんセットが難しすぎる・・・・


スキー場に居合わせたクラブの仲間が見ていて大笑いしていたらしい・・・・チクショー
試合前なのでもう少し良い感じで終わりたかったんだが・・・
良いイメージの滑りが1本もないままに午前の練習を終わり、常宿でワックスがけをしたあと移動したのは既報だ。

そして月曜日。
快晴、無風。最高の試合日和。(^_^)v


いわゆる草レースだが、そこそこ長いコースで2本勝負なのでおもしろいのだ。
今年はスキー場のバーンの使い方?が変わったのか
スタート位置が微妙に下がっていたのが少し残念。去年までのスタート位置はもう立ち入れないようにしている感じだ。

1本目のセットはインターバル長めで振り幅はたいしたことは無い。しかし途中からのバーンがいつも下地の氷がでて固く、スキーが流れてしまうことが多いので警戒しすぎた。
オイラのタイムは51秒台。早い奴らは47秒台を出している。。。orz
幸い、同じクラスにでていたスキー仲間を百分台で僅かにリード。(^_^;

 

2本目のセットは振り幅をキツくするか、インターバルを詰めてくるかと思いきや、1本目よりもさらに振り幅のないセットだ。(苦笑)
1本目の時は警戒しすぎだった反省を踏まえ、2本目はとにかくまっすぐ突っ込むことに決定。気温も上がっているし、バーンもエッジが普通に噛むコンディションなのでなにも警戒することはないし、セットはまっすぐだ。
一応、自分としてはそれなりに突っ込んだつもりで大きな失敗もなく滑りきったところ、49秒台。
他の選手のタイムを見ると、1本目よりも1~1.5秒くらい速いセットのようなのでまあこんなもんだろう。

オイラのすぐうしろから来た仲間が今度は百分台でオイラよりも速かった。
ちきしょー。。。

この時点で百分台の差ではあるが、まくられたと思った。orz

この大会はタイム表示はすぐ消えてしまうし、結果の張り出しもないので表彰式まで結果はわからないのだが、
結果的に2本合計で仲間よりも0.02秒だけ勝っていた。(^_^)v
まあ、上位選手とはだいぶタイム差があるので下位入賞とはいえ差はでかい。
それでもカップ麺を1ダースもらった。(^_^)v
それに仲間に僅差とはいえ勝てたのは素直にうれしい。(^_^)v



この日は何となくくじ運がいい気がしていたので、目玉商品の
大型液晶テレビを当てて帰る気満々だったが残念ながらそれよりも前に別のものが当たってしまった。
オイラはどこだか知らなかったが
リゾートホテル?のペア宿泊券を当てた。けっこう豪華なところらしい。(^_^)v
ただし、使えるのは今年の7月まで。しかも五月連休などは使えない。。。

む~ん、使い道がないなぁ。せっかくの豪華ホテルなのに・・・・
すると同じ大会に出ていたクラブの名誉カイチョーがシーズン中に使うというので、物々交換することにした。

で、結局今回の戦利品はこんな感じ。


自分でゲットしたカップ麺1ダース、参加賞のスナック菓子、名誉カイチョーと物々交換でもらったお米5kgと正田醤油のめんつゆ2本。
全て口に入るものばかりで実用的なので豪華ホテルの宿泊よりは良かったかな。(^^)v

余談だが、
正田醤油ってのは美智子様ゆかりの由緒正しい醤油屋らしい・・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E7%94%B0%E9%86%A4%E6%B2%B9

http://www.shoda.co.jp/

表彰式が終わってから、宿に戻り乾燥室でワックスをかけさせてもらい、帰路についた。
平日なので高速代の割引がないのが痛いがその分渋滞の心配が無いのは助かる。
19時過ぎに無事帰宅。


土日のつらい練習?のあと、若干悔いは残るがそれなりに滑れた試合となかなか波乱のある週末だった。
来週は別のスキー場で草レースだ。
土曜日はレースのあるスキー場で足慣らしをして、日曜日が本番。(^_^)v

ただし、ここに行くと泊まるところにいつも困る。スキー場隣接の宿は高いし、なんと言っても1名では泊めてくれないのだ。仕方なく麓の街まで降りてビジネスホテルに泊まることにしている。
特にスキー場に対応しているような宿であるはずもなく、ワックスルームどころか乾燥室すらないのがつらい。
だから、いつもスキーを2本仕上げて持っていき、土曜日の練習用と日曜日の本番ようにする。

今週は警戒しすぎでだいぶタイムを失ったので今度はイケイケで攻めていこうと思う。(^_^)v