フリー用ヘルメット | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

現在、競技をするときにはSH+というイタリア製のヘルメットを被っている。FIS規格に適合したモデルだ。

だが、このヘルメットは頭が蒸れる。ハイシーズンは良いが、春になると頭が
汗だくになる。
それでも安全性を優先するために、ゲートトレーニングをするときはこれを被る。

だが、
春先にフリースキーをする際にはさすがに耐えきれない。
かといってヘルメット無しは何となく不安だ。日頃からヘルメットを必ず被って滑っているため、いまさらニット帽で滑るなんて恐ろしくてできない。(苦笑)

昨年くらいから迷いに迷っていたのだが、ついに買ってしまった。
フリースキー用のヘルメット。



この手のタイプは衝撃吸収性能は競技モデルほどではないのは仕方ないが、その代わりに
ベンチレーション機能に優れているため、頭が蒸れないのだ。
おまけにちゃりのヘルメットもそうだが、後頭部のダイヤルでサイズ調整ができるので試着しなくてもだいたいのサイズがわかる上に、頭にあうあわないという問題の少ない。
だから通販でついポチッとしてしまったのだ。(^_^;

今年の春はゲートトレーニングが終わったら、久しぶりにコブ斜面で遊ばせてもらおう。(^_^)v

ホームゲレンデは5月連休まで滑れるから、クルマにちゃりを積んでいって、
午前中はスキーをして、午後は周辺をちゃりで走るというのが良いかもしれない。
もっともオイラの苦手な上り勾配ばかりだからすぐにバテそうだけどね。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!