平昌オリンピック | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

いよいよオリンピックが開幕する。
NHKが地上波とBS1を使い分けて主だった競技は放送するようだ。

http://www.nhk.or.jp/olympic/topics/20171220003.html

ただし、困るのが
いろんな競技を区切り無しで放送すること。
たとえば、スノーボードやホッケーとアルペンスキーを全部まとめてひとつの番組枠にしているという感じだ。

ボードやジャンプ、スケートなど応援している選手はたくさんいるがオイラが録画したいのは
アルペンスキーだけなのだ。
・・・・・にもかかわらず、ひとコマがだいたい3時間単位での録画となってしまう。

NHKの場合、録画したものを見る際にCM飛ばし機能が使えないことがほとんどだ。
だから、再生しながら早送りで見たい場面を探し出すしかないのだ。


めんどくせーんだよな。

NHKも親方日の丸で受信料の支払いを強硬に迫るんならそのくれぇー考えて放送しろよ。ムカ
今時、リアルタイムでテレビにかじりついている人なんて極少数でほとんどの人は録画再生でみるんだろうがっ!!

あと、アルペンスキーに関しては天候不順などでタイムスケジュールに変更がでるのは当たり前で、日程変更すらよくあることだ。
録画予約していても見たい競技が放送されないこともある。。。。

そうなると地上波、BS1でどちらかで生中継だったものが、あとからもう片方で録画放送される競技もあるので片っ端から録画予約するしかないな。

HDDレコーダーの空きスペースを確保するために、いくつかの映画や番組を接続してある外部HDDに移したよ。

さ、文句は多いが、
オリンピックは世界選手権とともに唯一女子のアルペン競技を見られるイベントだ。
男子のトップ選手の滑りはすごいが、あまりにすごすぎてちっとも参考にならないのだ。その点、女子のトップ選手の滑りは参考になる。(苦笑)

毎晩、帰宅すると番組表で表示される1週間の範囲での放送予定を確認しては録画予約している。

もっとも見るのは恐らく春になってからかなぁ。(苦笑)
今シーズンのワールドカップ・アルペンスキーも毎晩のように少しずつ見てはいるが、まだ12月開催分を見ているくらいだからな-。(爆)