いわゆる「紙」の新聞を取らなくなって久しい。
日経新聞電子版はお金を払って読んでいる。
それ以外は無料で読めるニュースサイトを毎日拾い読みしている程度。
だが、日経ではそうしたものはみられないが無料ニュースサイトはたいていの場合、どこかの報道をリンクとして使っているだけで、そのりソースもけっこういかがわしい。
ありがちなのは、べた褒めと炎上ネタ。
たとえば、芸能人がしたホンの些細なことを取り上げて、神対応と褒めちぎったかと思ったら、ある時は、言動を上げ連ねて、フォロワーからのコメントで炎上しているという。
テレビドラマなどでもそうだ。放送直後は褒めちぎっていたはずなのに、2日もするとなにそれの第○話に視聴者落胆・・・みたいな記事を書く。
それから多いのが、アクセス稼ぎとしか思えない釣りネタ系。
たとえば、コーヒーは1日○杯飲むとがんにならないっ!!みたいなものは、健康のためには30秒以上うがいしてはいけない・・・というような感じのもの。
いずれもきちんとした根拠のない話で有り、ある一面だけを取り上げて極論を展開するという話だ。
ある時は、そばを音を立ててすするのはあり得ないっ!! と言うような、間違いなく賛否両論が存在するようなネタ。
最近では、電車に幼児をつれてのる事の是非とかもその類いだ。
今や、SNSをまったくやっていない人はごく少数と言えるくらいに誰も彼もが利用していると思うが、そうした中で安易に拡散したり、話題にするから余計にたちが悪い。
ネットニュースでもタイトルが明らかに「つり」なものも多い。
政治家の発言にしても、発言の中で出た言葉のごく一部を上げ連ねて、良いの悪いのと言う論調で記事を書くものが多い。元々の発言内容をきちんと確認すると、発言内容の主旨とはまるっきり正反対のことを言ったかのような記事も散見される。
それもこれも全てアクセスを稼ぎたいからだろう。
個人レベルで言えば、注目されたいとか言う類いの連中がそうした行為に走るのだろう。
オイラはニュースを拾い読みしていても、ネタ元、リソースが怪しいものは大概ガセネタ、もしくは相当歪曲された内容と判断することにしている。
あほくさいネタに踊らされるほど酔狂じゃないんでね・・・・・(´ー`)┌フッ