最近、ちゃりを乗り回すようになってから、スポーツエントリというサイトでちゃりの参加型イベントをチェックすることが増えた。
しかし、ちゃりイベントってマラソンほどではないがかなりの人数をいっぺんに集めやすいらしく、運営がどうみても胡散臭いものが結構ある。
大体において、スポエンに掲載されているイベント案内でも主催者がどこの何者なのかすら明記されていないものが多い。
町おこしなどで地域が主催しているものは信用できるが、イベント主催会社がやっているものの中には怪しいものもある。
いつだったかみたものは、ロングライドイベントと称しているが、大規模な別のイベントのルートを丸パクリしていて主催者の素性も不明確というのがあった。コメント欄には
よそのイベントの真似をして小遣い稼ぎですか??
などという辛辣なコメントがいくつも見られた。
今は自転車ブームだからこそこんな怪しげなイベントでも集客できるのだろう。ヽ(´ー`)ノ ハア
オイラも今年は2つほどロングライドイベントに参加したが、それらはきちんとした運営で楽しませてもらったがやはりちゃんと調べてから参加した方が良さそうだ。
もっとも、いろんなサポートがあるのは安心と言えば言えるのだが、参加費用が7千円くらいからものによっては1万円くらいかかる。
エイドステーションでちょっとした飲食物の提供があったり、ルートの案内をしてくれたり、あるいは病人けが人が万が一出てもサポートする体制が整えてあったりと、いろんな面でサポートがあることを思えばやむを得ない部分はあるものの、やはりコスパは悪い気もする。
レースだったらまあ仕方ないかなとは思うけど、楽しく走りましょーって感じのイベントなら自分で走りに行けば良いだけとも言える。
ま、知り合いではないまでも同好の士が大勢集まって一斉に走るから楽しいし、がんばれるというのもあるんだろうけどね。
もっと言うならば、いろんなのところが主催しているマラソン大会はもっと胡散臭い。
東京マラソンなどは、主催者が怪しいと言うことは無いのだが、数万人単位のエントラントを集めて、参加費がそれこそ1万円くらいとかだとそのお金ってどこにどう消えるのだろうと邪推してしまう。
警察や消防はあくまでも地域活動への支援として無料奉仕のはずなので。
こうしたイベントではナニにどのくらいのお金がかかるのか? そして収益はどうなるのかを考えるとついつい邪推したくなるんだよね。
オイラ、へそ曲がりだから。。(爆)
ま、オイラはマラソンには興味ないが、ちゃりイベントは来年もおもしろそうなものがあれば参加しても良いかなとは思っている。
せいぜい、よく調べてからの参加にしよう。(´ー`)┌フッ