通勤用のちゃり2号には購入当時からフェンダーをつけてある。
購入したときはまさかすぐにロードバイクまで買うとは思っていなかったので、車に積んで移動して乗り回すことを想定していたため、取り外しがワンタッチなハーフフェンダーをつけた。
路面が汚れていたり、ちょっとした水たまりを通過するくらいならこれで何ら不都合はない。
特にリアはハーフタイプとは言え、かなりタイヤに近づけてセットしてあるので泥ハネは皆無と言っていい。
先日の通勤のことだが、天気予報では雨が降るとは言っていなかったのだが、何故か帰宅時はがっつり雨だった。orz
いわゆる本降りと言うほどでは無いが、雨粒は小さいものの、バイクなら迷わずカッパを着るし、歩きでも誰もが傘を差すくらいの降り方だった。
まあ、帰るだけだし、まだ濡れながら走ってもそれほど寒い思いをするほど気温は低くないので雨に濡れて走った。
路面は完全なウエットコンディションだ。
この状況でもリアフェンダーはいい仕事をしていたがフロントはかなり物足りなかった。
上半身が起きているクロスバイクのポジションでも、ハーフフェンダーでは巻き込んだ水がフロントフォークの前側から顔に向かって飛んでくる。
速度を抑えればもちろん大丈夫なのだが、20km/hを超えるとフルウエット路面では厳しい。
ロードバイクを買った以上、ちゃり2号を車に積んで出かける可能性は限りなくゼロになった。
ならば、せめてフロントにはフルフェンダーをつけたい。
だが、基本的に天気予報を見て、雨が降りそうなときはチャリでは行かないのでそこまでしなくてもという思いも強い。。。
せめぎ合いで悶々としているのだ。(爆)