夏休みの宿題 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

夏の連休中は特に遠出をする予定を立てなかった代わりに、毎日出来るだけちゃりに乗ろうと思っていた。
予定では7日間走れる日があったのでトータルで500kmを目標にしていた。1日平均70kmちょっとなのでどうと言うことも無い距離のはずだ。
しかし残念ながら関東は連日の雨のため、実際に走れたのは4日。。。。orz
それでも集計してみると
387km走っていた。

朝、雨上がりで路面が乾くのを待ってからの出発だったりといろいろ制約がある中で初心者ちゃりだーとしてはまあ頑張った方だろう。(^_^)v

ちゃり3号にガーミンをつけてからの走行履歴が残っているのだが、7月中旬に取り付けてからの
トータルで618kmほど走ったことになる。
やはり軽いロードバイクの方が距離を伸ばしやすいようだ。

ちゃり2号はフラットバーハンドルなので50kmを過ぎると手首が痛くなるが、ドロップハンドルはいろんな握り方が出来るし、理にかなった握り方が出来るという意味で優れているのだろう。

ひとつだけ不満があるとすればブレーキ。
下ハンドルを握ればしっかりブレーキを握ることが出来るが、このポジションは首のヘルニア持ちのオイラにとってはかなりつらい。かといってレバーブラケットを握ったままでのブレーキは力が入らず、制動力に不満が残る。
その点、ちゃり2号はバーハンドルでレバー操作がしやすく、力も入る上に
油圧ディスク装備だ。やはり街乗りではこちらの方が圧倒的に安心だ。

夏休みも終わり、今日から日常に戻ったわけだが休みが終わったとたんに雨の心配がぐっと減ったのでさっそくちゃり2号で通勤した。

休み中は
ちゃり3号(ロードバイク)にばかり乗っていたので、久しぶりにクロスバイクに乗ると、

・ブレーキが効く!!
・サドルがふかふかで座り心地が良い!!


・・・という事に気づいた。(爆)

SPDペダルをつけており、街乗りではシマノのクリッカーシューズを履いている。
スニーカーのようなシューズでソールも柔らかいので普通に歩ける点では街乗りには最適だ。
しかし、ソールが柔らかいが故にペダルを踏むとビンディング部分が足裏にめり込むようなフィーリングがあってイマイチだなぁ。
まあ、通勤用だからこれはこれでいいのだが・・・・・

そのうち、マウンテンバイク用のソールがしっかりしたSPDシューズもひとつ買っておこうかなぁ。
ペダルを移植すればロードバイクで街のりや輪行するときにも便利そうだしね。

目標未達とは言え、それなりに走り込んだおかげなのか、はたまたすっかり夏が終わった感じで涼しいからなのかはわからないが、
今朝の通勤ではいつもよりも1分近くタイムを短縮した。停止時を除く、走行時間の合計だ。
いくらかはトレーニング効果が出ているとうれしいのだが。(苦笑)

だが、体重は変わらないなぁ・・・・・(-。-) ボソッ