自転車のパンク修理の話だ。
有間峠からの下りでトレッドがさけてパンクしたため、応急処置としてチューブを入れて降りてきた。
そして帰宅後、とりあえず、タイヤとチューブは取り出して、リムとともに簡単に掃除だけはしておいたところまでは既報だ。
https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12299859506.html
結構大きな裂け目なので今後はチューブを入れて使うにしてもタイヤの補修作業が必要だろう。
まずはタイヤの裏側から裂け目を中心にペンシルグラインダーにつけた砥石で磨いて表面を荒らした。
本当はもっと削るくらいまでやった方がパッチの接着力が上がったはずだし、タイヤ製造時のエア抜きのリブは完全に落としておくべきだったが、このときはほどほどで作業を終わらせてしまった。(苦笑)
磨いたところをラッカー薄め液で洗浄&脱脂してからゴム糊を塗り広げ、ある程度乾いたところでパッチを圧着した。
ホイールに装着してエアを入れてみたところ、すんなりビードも上がり、大丈夫っぽい。(^^)v
ただし、内圧で押し広げられるため、トレッドの裂け目にはストレスがかかったままなのが少々気になる。
パッチを貼ったところにある、タイヤ製造時のリブの段差を伝って微少なエア漏れは絶対あるはずなので、シーラントを入れて塞ぐことにした。
今回は20cc。
シーラント注入後に再びエアを入れると案の定、裂け目から僅かに白いシーラントのあぶくが出てくる。
ホイールを車体に装着して、少しタイヤを回して遠心力でタイヤ内部に万遍なく行き渡らせた後、裂け目が下に来るようにしてしばし放置。
すると期待通り、シーラントがエアの僅かな通路を塞いでくれたようで泡は止まった。(^_^)v
それなりにくっついたが、外側から見ると裂け目がぱっくりと口を開いたままなので気になる。
内部の圧力で押し広げられてしまうのだ。パッチの茶色いゴムが見えている。(^_^;
車やオートバイのパンク修理の時のように裂け目に直接、リペアゴムを詰め込んで加硫したいところだがトレッドが薄すぎてちょうどいいものが無いのでとりあえずは放置。(苦笑)
←ピンぼけも甚だしいが赤茶色の部分が内側から貼ったパッチが見えている部分である。トレッド面が内圧に負けて口を広げているのがわかると思う。(苦笑)
リペア専用のスティックで無くとも適当なゴム片を詰めてやるのが一番いいのかもしれないが、適当なものが無かったのでとりあえず、ゴム糊を裂け目に塗り込んでおいた。こうすることで裂け目がふさがったわけでは無いが、多少は埋めた形になるのでまあ、なんとか使えるだろう・・・・と思ったのだがゴム糊が乾いた後を見ると何ら効果が無いことがわかった。(^_^;
そこで手持ちのオートバイやクルマのタイヤ用のリペアスティックのうち棒状のものを少し切り出し、先端を薄くとがらせてからトレッド面の裂け目に詰め込んでみた。
もちろんゴム糊を付けてからだ。
しばらく放置した後、余分なところをカットしてみたら、結構良い感じで埋まっていた。(^^)v
ちょっと白っぽく見えるのが埋め込まれたスティックの先端だ。(^^)v
これがフロントタイヤだったら安心を買うためにタイヤ交換をしてしまうかもしれないが、後輪なのでしばらくはこのまま使ってみようと思っている。
チューブレスタイヤって安い通販ショップでも5000円くらいするから使い切らないともったいない。(苦笑)
ま、それでもチューブレスとして機能する程度には補修できたので良かった。(^_^)v
外したチューブはエアを抜いて折りたたみ、また応急処置用としてサドルバッグに入れておく。
様子を見ながら使ってみてトレッドの裂け目が広がるようだと、たとえチューブを入れたとしても安心して走れないのでそのときはあきらめてタイヤごと交換だな。(´ー`)┌フッ
幸い、今週末から1週間はお盆休みだ。特に出かける予定は無いので負荷の低い、川沿いのサイクリングロードを走り込む予定だ。。。
1週間でタイヤを使い切れるほど走れるはずも無いのだが、もともと走り込みをしようかなと思っていたので少し頑張ってみよう。
人間とタイヤ、どっちが先に音を上げるのか・・・・(苦笑)
余談だが、チューブレスタイヤを販売しているIRCからこう言う製品も出ている。
https://www.amazon.co.jp/IRC-FAST-RESPAWN-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%B0%82%E7%94%A8%E7%9E%AC%E9%96%93%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%89%A4-%E4%BB%8F%E5%BC%8F%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B01CCJ457A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1502178038&sr=8-1&keywords=%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E3%80%80%E4%BB%8F%E5%BC%8F
お手軽なのはいいが、今回のように裂けてしまった場合にはまったく役立たずなのは間違いない。細い釘を踏み抜いたときなどは効果があると思うが、その程度ならばシーランドでもなんとかなるはずだ。
仮にこれを持ち歩くとしても、万が一を考えたらやはり応急処置用のチューブは持参せざるを得ないので結局荷物が増えるだけ。
だからオイラはこれには手を出さない。(´ー`)┌フッ
ま、いずれにしてもトラブルからのリカバリーとしては出来ることはすべてしたつもりだ。
伊達に長年バイクをいじってきた訳ではない。この程度のことはむしろ盆栽化のバリエーションとして楽しんでやっている。(^^)v
お盆休み中はお天気が良いと良いなぁ。
きっと休み明けには
シュッとした木馬ちゃん
をお目にかけられると思う。←ウソウソ