週末にロードバイクの初乗りをしてきたのでそのインプレッションを・・・・・
・・・・なんて偉そうに言えるわけも無く、単なるロード初心者の感想ではあるが。(苦笑)
普段は通勤用にクロスバイク。パナレーサーのコンフィというタイヤ(28C)を履かせているがその乗り心地の良さには十分満足している。アルミフレーム+カーボンフォークという組み合わせだがまったく不満は無い。
今回買ったロードバイクはスペシャライズドのルーベというモデル。2017ではあるが上級モデルの様にステムにサスペンションもどきが入っているものでは無く、フロントフォークとシートステーの途中に樹脂の衝撃吸収素材・・・・名前はなんだっけ??、ゼルダ??? ちょっと違う気がする・・・・が挟み込まれている。
少々荒れた路面でも快適ですよ~ってのが売りのモデルだ。
デフォの足回りは、AXISとかいう謎のホイールと、スペシャの26Cタイヤ。このタイヤはそれほど悪くないものの様だ。
土曜の朝、早速、初乗りだとばかりに走り出した。
ちなみに先週の納車の時は乗って帰ってきたがスニーカーで乗るためにフラットペダルをつけて帰ってきた。
その後自宅でビンディングペダルに交換してあったのだが、昔からSPDはさんざん使ってきたが今回は初SPD-SLなので街乗りでまごつくと危ないという理由で、チャリを車に積んで河川敷のコースの近くの公園まで行ってからスタートすることにした。
愛車「サトル」はいわゆるステーションワゴンなのでなんとか中積みできる。
ミノウラのフォークダウンの車載グッズ(http://www.minoura.jp/japan/transport/vergo-tf/vergo-tf2.html)
を買っておいたのでそれのテストも兼ねてのことだ。
ちなみに街中を普通に走る分にはバイクが転倒する気配は無いが、固定レールそのものを荷室に置いてあるだけなので加減速で全体が前後にずれる様だ。
後ろ向きにチャリを搭載するとしたら、後ろにずれるとハンドル周りがリアウインドウにぶち当たる。前にずれるとリアタイヤが前席の背もたれに当たる。
長い距離を走る際にはチャリを前方向に押しつける様にタイダウンか何かで引っ張っておいた方が良さそうだ。
まあ、それはさておき、朝7時半くらいに公園の駐車場からスタート。。。
走り始めて5mも行かないうちに、パンクしているのかと思い、ぎょっとして走りながらタイヤをのぞき込んでしまった。
ハンドルに来るフィーリングがふにゃふにゃなのだ。
いったん止まってチェックしたが何も異常なし。
どうやら乗り心地が良いのでまるでエアがかなり下がっているかの様な感触だったためらしい。
そのくらい角の取れたソフトなフィーリングだと言うことだ。
(大昔に乗っていた前三角クロモリフレームのスポルティーフを除けば)ロードバイクは初めてなので比較対象が無いため、クロスバイクとの比較でしか無いが、これがフルカーボンフレームの乗り心地なのかなぁと感心しながら、ヘコヘコ走り続けた。
クロスよりもタイヤが僅かに細いし、チャリも軽いため漕いだときに前に出る感じが軽やかだ。
もっとも巡航になったり、上り坂になれば所詮は筋力、体力との勝負となることに違いはないのだろうが。(爆)
事前に自宅内ででサドルの位置はセッティングしたつもりだったが、どうにも漕ぎづらい。
太ももの前面の筋肉ばかりで漕いでいる感じ。
それに脚が縮こまって伸びきらないので余計に筋肉の疲労が早い。あっという間に太ももが売り切れた。
そこで5kmくらいの周回コースまで行ってから1、2周走ってはサドルポジションをいじり、また少し走ると言うことを繰り返した。
結果的に事前のセットよりも1cm高く、1.5cm後ろにしてまあまあのところまできた。
あとはお〇ん〇んの付け根が痛くなったり痺れたりしない様にサドルの角度の微調整だがこれは連続してある程度の距離を走らないとわからないので、今後、追い追いにセッティングを詰めていこうと思う。
この日は朝からドピーカン。
ドリンクボトルを2本持っていったのだがあっという間に飲みきってしまったため、早々に撤収した。(苦笑)
別途、詳細を書く予定だがサイコンがきちんと動かなかったため、この日の走行距離は不明だが恐らく30km程度だと思う。
序盤のポジションの悪さが効いたのか、バテバテだった。(爆)
帰宅後、ハンドルも少しだけ角度を修正した。
レバーブラケットの手前部分が少し前下がりだったのだが、地面と水平になる程度まで戻した。この状態だと下ハンを握った時にブレーキレバーにぎりぎり指が届くくらいだ。
もう少し乗り込んでからの判断となるが、ハンドル角度はそのままでレバーブラケットの取り付け位置を少しだけ下げる方が良いかもしれない。
開けて日曜日。
SPD-SLにも少し慣れたので自宅から自走スタートにした。
そしてこの日はチューブレスデビューだ。(^_^)v
走り始めるとなんだかホイールからカンカンと鳴り響く音がする。
中空の軽い金属容器が鳴る様な音だ。
チューブという緩衝材を持たない、チューブレスタイヤとリムが鳴りひびいている様な音だ。
正直、ちょっと安っぽい音だなぁと思いつつ、河川敷のサイクリングロードまでへこへこ走る。(^_^;
ちなみに悪評高きAXISブレーキからシマノアルテグラ6800ブレーキに組み替えてのファーストインプレッションだが、初期の食い付きと効きが良いようだ。
通常速度での通常のブレーキならばあまり力を入れずに速度調整が出来る。
下ハンをもってレバーの先端をフルに握ってみたが、効きは十分。
ただし、長い下りなどではブレーキの効力が温度とともに低下するはずなので手放しで安心は出来ない。
それでもAXISブレーキよりは食いつきと絶対効力ともに上なのは間違いない感じだ。(^_^)v
いずれにしても大事なのは無理をせず、早めの速度調整と言うことだろう。(´ー`)┌フッ
この日はまだ行ったことの無いコースを走ってみた。
脇にグランドがあるところばかりで有り、少年野球やサッカーの小僧達がうろちょろしていて、子供たちがたむろしているところを通過するときは気をつける必要がある。
反面、道幅はかなり広いし、車は来ないので安心してマイペースで走れるのはいい感じだ。
なんとかサイコンが機能し始めたので速度とケイデンス、そして距離の確認は出来た。
どうもオイラの場合、ケイデンスは80~90くらいが一番楽に走れる感じだ。80を割り込むと一発一発を踏み込むのに筋力を使う割合が増えてあっという間にバテる感じだ。(^_^;
速度は所詮は踏めるギアの重さで決まるので世間並みくらいかなぁ。
自宅から25kmを少し過ぎた当たりで折り返すことにした。前日の暑さを踏まえてこの日はボトル3本体制としたが、やはり折り返した時点ですでに1本は飲みきっていた。(苦笑)
少し、お〇ん〇んの付け根が痺れる感じがあったので少しだけサドル角度を変えてから帰路についた。
結局のこの日の走行は54km。
サドルの角度はまだ微調整する余地はありそうだが、脚の疲れ度合いは前日よりは遙かにマシなのでサドルの高さと前後位置は大体あってきたみたいだ。
ただし、手への負担が少し高いのか、単に手が柔なだけなのかは不明だが手のひらというか親指と人差し指の股が痛くなっていた。
帰宅後、この際だからとバーテープを交換することにした。
前日の盆栽化推進の際に、ほどいてまき直したデフォのバーテープだが、スポンジみたいな感じのもので手は滑るし、クッション性もあまり良くない。
これまた事前に買っておいた盆栽グッズだが、バーテープがその中にある。(苦笑)
リザードスキンとか言うところのものだ。
元々はデザイン優先で買ったものだが、そこその評価のよいものから選んだ。厚さは2.5mmタイプ。
早速まき直してみたが、厚みはデフォのものとほとんど同じくらいだが吸い付く様なグリップとクッション性能が全然違う。
デザイン的にも黒一色の安っぽいスポンジみたいだったものが、しっとりとしたヘビ柄?みたいになり、グッド。
下ハンはごく普通に巻いて上の、手が痛くなるあたりを少し密に巻いて太目に仕上げた。(^_^)v
ちなみに走り始めに聞こえたカラカラ音は途中からしなくなった。おそらくタイヤのビード部分とリムがなじんで密着性が良くなったのだろうと想像している。
さらに言うならば、リアのフリーハブのラチェット音もさすがにシマノ製だけあって静かでなめらかだ。(^_^)v
土日の2日を通しての、初乗りと盆栽化第1ステップのインプレはまあこんな感じだ。(^_^)v
ちなみにせっかく交換したホイールとタイヤだが、こぎ出しなどの軽さはビックリする様な差は感じなかった。
そこで帰宅後、フロントホールの重量を量ってみた。
どちらもクイックレリーズ付きでのタイヤまで含めたホイールASSYだ。
持ち比べた限りではほとんど差は感じない。(^_^;
測ってみた。
デフォルト(AXISホイール、AXISクイック、スペシャの26Cタイヤ、チューブ入り):1.1kg
盆栽ホイール(シマノアルテグラホイール、シマノクイック、IRCチューブレスタイヤ):1.0kg
例によって体重計での測定だ。(苦笑)
測定値をそのまま受け入れるとするならば、チューブとリムフラップの分だけ軽くなったに過ぎない感じではある。
走っていて大きな差は感じなかったが、重量的にも意外と差が少なかった様だ。
違う言い方をすれば、好みは別としてもAXISホイールはスペアとしての素性は悪くないというわけだ。(^_^)v
ただし、フリーハブのラチェット音は品がないくらい賑やかだけどね。(苦笑)
それから付け替えたときは、リム幅が少し違うのでブレーキの調整が必要だけど。
ま、着々と盆栽化・・・・じゃなくて各部のセッティングは進んでいるという訳だ。(´ー`)┌フッ