物欲マックス~ロードバイク編・その4 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

物欲マックス~ロードバイク編・その1

物欲マックス~ロードバイク編・その2

物欲マックス~ロードバイク編・その3


・・・・の続きである。(爆)

 

まあ、正確にはもう物欲段階ではなく、買ったものを自分に合わせるセッティング段階の話ではあるが。(苦笑)

何はなくともポジションを最低限のレベルまであわせたい。

幸いにして、ケツはだいぶ慣れてきたのでクロスバイク購入直後よりはケツが適正なサドルポジションをある程度判断出来るようになってきた。
すでにクロスバイクではトータルで400kmくらい走っていると思うが、ペダリングをする上での適正なサドルの高さもだんだんわかってきた。

そんなわけでさっそくロードバイクのセッティングだ。

ビンディングシューズを履いて膝とペダル軸の関係を大体チェックし、
サドルの前後位置を調整した。
膝にテープでひもを貼り付けて、ペダル軸との位置関係を見る。
壁に手を突いた状態で両足のビンディングをはめてチェックした。

壁と反対側にバランスを崩して、部屋の中で危うく立ちゴケするところだったのは内証である。(爆)

ざっくりとサドルの前後位置と高さを調整した後、ハンドルとの位置関係を探るとやはり
どうにも近い気がする。
ペダリングは出来なくは無いが、信号待ちでサドルの前に降り立つとペダルに乗せたままの脚の膝頭がハンドルのバーエンドとがっつりぶつかる。ある程度ハンドルの角度を適正にしたので余計に近くなったのだ。

もともと
付いていたステムは80mm、6度。
サドル高さとの関係ですでにステムのカラーは上下を入れ替えて上から10mm程度下げてある。

上半身の前傾角も大して寝ているわけでは無いので、ハンドルを遠く、低くセットした方が良さそうだ。

もう少し長いステムが必要だ。

ネットで検索すると、サイズはもちろんだがお値段もピンキリのようでカーボンものなどに手を出すとそれこそ諭吉さんが数名旅立たれてしまう。
完全にポジションが決まった上で、とことん軽量化を図るのならばカーボンも良いだろう。だが、今はまだポジション出しの段階だ。まずはお手頃価格のステムの中から適切と思われるサイズのものを探した。

いろいろ探したところ、
シマノプロブランドのものが割とお手軽価格で長さ、角度違いの設定があるのを見つけた。

ステムのディメンションは一発で満足できるレベルになるかどうかはわからないが、またがった状態から手の位置を前方下部に移動した場合をイメージして、エイヤで決めた。
100mm、17度のものを発注した。
とりあえず、前方に20mmハンドルが移動し、かつ下方にセットできるはず。

そのステムが密林から届いた。




早速付け替えてみた。

 

うん、ざっくり感覚で決めた割にはそれほど悪くなさそうだ。(^^)v

現状はサドル後端高さよりも2、3cm低いくらいのセッティングだが、ステムカラーを入れ替えればあと3cmはハンドルを下げる余地があるので多少は融通が利くだろう。

もしもハンドルがまだ近すぎるときは110mmないしは120のステムをまた買わないといけないが・・・・・(^_^;

 

またがった感じではそんなに外してないと思う。何はともあれ走ってみてからだな。(^^)v

 

ついでにバーエンドミラーも付けた。

クロスにつけて居るタイプではどうにも良いアングルで付けられなかったのでこのタイプにしてみた。

週末は雨ならもてぎでレース撮影。曇り~晴れならばポジションチェックのために少し走ろうと思う。(^^)v