100円ショップでだいぶ前に買った、レンジ用パスタ茹で容器。
2回ほど試してみたがゆで汁のこぼれっぷりがひどすぎるのでそのまま封印していた。
確かにゆでる事は出来るが、レンジの中が大洪水で後始末がたいへんなのだ。それなら普通に鍋やフライパンでゆでた方が100万倍マシである。
思うに水とパスタの指定量に対して、容器が浅すぎるのだろう。
どうせ100円ショップレベルなので捨てても良かったのだが、しまい込んだまま忘れていた。
だが最近になって活用方法を思いついた。
毎日ドリップしたコーヒーを入れて持ち歩く500mlの保温水筒。中は茶渋ならぬ、コーヒー渋で汚れてくる。
定期的に大きめのボウルにキッチンハイターとともに漬け込むのだが、容器の形とポット形状があまりにもアンマッチなのでどう考えても効率が悪かった。
その点、これを使えばバッチリ。
キッチンハイターを無駄遣いせずに効率よく汚れを落とせる。(^_^)v
それから細長いものをつけるという意味ではこう言う活用方法もある。
すり下ろしたとろろ芋が黒ずまないように酢に漬けると良いと言うが、まさにそれにもぴったりだ。(^_^)v
ついでにすり下ろしたとろろを冷凍保存できるという話をこの間ネットで見つけたので試しにやってみた。
この製氷皿は100円ショップで買ってみたものだが、ふたの閉まり具合はまるで頼りないがとりあえず目的は達したようだ。
このとろろキューブは結構使い勝手が良さそうだ。
食べる分だけ弱めにチンして解凍するもよし。
ざるそばの付け汁にそのまま放り込めば付け汁を冷たくしつつ、とろろそばを堪能できる。
製氷皿で凍らせたものは小分けされているので使いたい分だけさっと使える。
こりゃー良いぞ。(^_^)v