それに備えて金曜日は休みをもらってコソ連をした。(^_^;
先週からずっと続いていた大雪の影響で金曜日のバーンコンディションはあまり良くは無かった。このところの大寒波の影響で寒いだけではなく、急激に雪が増えたからだ。
増えたこと自体は喜ばしいのだが、急激に増えたため雪面がまだ落ち着かないのだ。
わかりやすい表現をするならば雪面が柔らかいということ。アルペン競技をする上ではバーンは固くしまっている方がいい。
青氷では立ちうち出来なくなるが、柔らかいとどんどん掘れてスタート順が遅くなるほどバーンコンディションが悪くなるのだ。
ぶっちゃけ、オイラは掘れたコースは大の苦手である。(苦笑)
昔ほどではないにせよ、やはりきれいなバーンでは出来ることがちょっと荒れただけで何も出来なくなる。(^_^;
まずは金曜日のコソ連の振り返り。
幸いにして平日と言うことも有り、人数が少ないので変な掘れ方はしなかったし、頻繁にコース整備を入れたおかげでまあ許容範囲ではあったと思う。
午前6本、午後6本の合計12本のゲートトレーニングをした。
本数を聞くとずいぶん滑走量が少ないと思うかもしれないが、規制されたコースを滑るのは結構身体に来る。そもそも日頃まったくトレーニングとは無縁の生活を送っているオイラにとってはかなりの負荷なのだ。(爆)
40秒台前半くらいの練習用セット。
午前ははじめの4本はサイドカーブR35のスキーで滑った。
この戒めの板は曲がらないなりにフリー滑走では多少は乗り方がわかってきたつもりだが、やはりゲートの中では何ともならない。(^_^;
意識して大きく動かないといけないのだろうが、まだまだオイラの動きではスキーのたわみを作り出せないから曲がらない。曲がらないからどんどん動きが遅れて終い、ゲートに入るのが精一杯になる。
午前の最後の2本はR25のスキーをつかった。草レースにでるときに本番用に使って居るスキーだ。
R35からこれに乗り換えると実に楽ちん。
スキーが勝手に曲がってくれるので動きに余裕がでる。(^_^)v
理想はR35できちんと動けるところまで持っていくことだが、やはりいきなりは無理だ。したがってスキーが助けてくれる環境と交互にすることで動きを身体に覚えさせようという作戦だ。
午後ははじめの2本だけまたR35を使い、残りの4本はR25とした。
朝から滑っていて午後はだいぶ疲れが出たが、身体を動かす感覚と疲れのために力みが抜けたのが良かったのか、ラスト2本はそれなりに動けたと思っている。
(仲間が撮ってくれたビデオをさっき見たら自分のフィーリングの半分くらいしか動けてなかった。。。。とほほ)
しかし、その晩は疲れでヨレヨレだった。(爆)
翌日、土曜日は同じバーンでの草レース。今季の初試合だった。
試合となるとオイラが滑る頃にはバーンコンディションは練習の時よりもずっと悪くなる。
だが、それ以前に本番では身体が動かないものだ。タイムは全然駄目。
2本目は気温上昇のせいでバーンの荒れ具合は1本目よりはひどかったが、インターバルが広めのセットなのである程度余裕を持って動くことが出来、後半の緩斜面だけは少しは動けたと思う。
まあ、それでもタイムは全然駄目だったが。(苦笑)
仲間がオイラのビデオカメラを使って滑りを撮ってくれたのであとで確認した。
特に1本目は日頃の練習で心がけている動きはみじんも見られず、従来からの棒立ち滑り。バキッ!!☆/(x_x)
これではタイムは出ないよな、と納得。
タイムが箸棒レベルだったのでかなりがっくりきていたが、この滑りなら従来どおりの遅いタイムで仕方ない。納得するとともに少し安心した。
普段目指している動きが少しは出来ているのにタイムが出ないのではがっかりしてしまうが、出来てないから遅かった。したがって目指すイメージの修正は不要である。(^_^)v
試合では相変わらずの平凡なタイムだったが、まあこんなもんだろう。もっともっと身体に目指す動きを覚え込ませて無意識に出来るようにならないとね。(´ー`)┌フッ
日曜日はホームでフリー滑走。
戒めの板をつかってなるべく深回りをする練習をひたすら繰り返した。
もっとも疲れがかなりたまっているため、11時には滑るのを止めて早上がりした。(^_^)v
フリー滑走では戒めの板での滑り方が少しはわかってきたんだがなぁ。(-。-) ボソッ

今度の週末はずっとフリーをしていようかと思っていたが、こっそりと別メニューの練習をしてこようと思っている。
いやー、また速く無っちゃっうなー。。。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
しかし、その晩は疲れでヨレヨレだった。(爆)
翌日、土曜日は同じバーンでの草レース。今季の初試合だった。
試合となるとオイラが滑る頃にはバーンコンディションは練習の時よりもずっと悪くなる。
だが、それ以前に本番では身体が動かないものだ。タイムは全然駄目。
2本目は気温上昇のせいでバーンの荒れ具合は1本目よりはひどかったが、インターバルが広めのセットなのである程度余裕を持って動くことが出来、後半の緩斜面だけは少しは動けたと思う。
まあ、それでもタイムは全然駄目だったが。(苦笑)
仲間がオイラのビデオカメラを使って滑りを撮ってくれたのであとで確認した。
特に1本目は日頃の練習で心がけている動きはみじんも見られず、従来からの棒立ち滑り。バキッ!!☆/(x_x)
これではタイムは出ないよな、と納得。
タイムが箸棒レベルだったのでかなりがっくりきていたが、この滑りなら従来どおりの遅いタイムで仕方ない。納得するとともに少し安心した。
普段目指している動きが少しは出来ているのにタイムが出ないのではがっかりしてしまうが、出来てないから遅かった。したがって目指すイメージの修正は不要である。(^_^)v
試合では相変わらずの平凡なタイムだったが、まあこんなもんだろう。もっともっと身体に目指す動きを覚え込ませて無意識に出来るようにならないとね。(´ー`)┌フッ
日曜日はホームでフリー滑走。
戒めの板をつかってなるべく深回りをする練習をひたすら繰り返した。
もっとも疲れがかなりたまっているため、11時には滑るのを止めて早上がりした。(^_^)v
フリー滑走では戒めの板での滑り方が少しはわかってきたんだがなぁ。(-。-) ボソッ

今度の週末はずっとフリーをしていようかと思っていたが、こっそりと別メニューの練習をしてこようと思っている。
いやー、また速く無っちゃっうなー。。。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!