クルマのダッシュボードにスマホホルダーをつけてみた。
Yahoo!ナビが意外に使えることに気づいたからだ。
常に最新の道路情報を持っているし、渋滞情報も割と正確なようだ。
純正のナビは結構お馬鹿なので併用してみようという作戦だ。
ブリ男の時の純正ナビはルート案内をさせていてもオイラが自分の判断で違う道を数回行くと次からはそちらをルート表示するようになったものだが、今のサトルにつけている純正ナビは学習機能が無いらしい。
それに渋滞回避のルート変更の柔軟性も乏しいのでスマホでのナビと併用してみる気になったのだ。
ただし、スマホナビを使うためには常にGPSをオンにしておく必要がある。しかし、これが電池を消耗するのだ。
普段はGPSは切ったままにしている。必要なときだけオンにしている。
もともと走行中に充電出来るようにスマホ用の充電ケーブルは用意してあるがつかったことはなかったが、活用すれば電池の消耗を防げるどころか充電しながらナビ機能を使うことも出来る。
カー用品店でいろんなホルダーを見比べて脱落防止のための下側のサポートがついているものを選んだ。左右から挟み込むタイプだが下のサポートもあるので走行中の振動でスマホが落ちることはないだろう。
XperiaA4には外部に露出した充電端子があるのでミニUSBでの接続ではなく、専用のアダプターを使えばワンタッチで装着できる。
横から装着するのだが、アダプターごとスマホホルダーで挟み込めるので問題ない。
雪山からの帰り道で高速道路が大渋滞しているときは下道で帰って来るのだが、そうした場合に役立ちそうだ。