物欲便り・・・ストレージ編 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

外付けのHDDを整理したいと考えて、どうやるかについて少し前からいろいろ検討してきた。

4台ないしは5台搭載可能なHDDケースを購入し、4台の場合はシングルで運用する、5台用ケースを購入した場合はRAID5を構築する。

その2択でだいぶ迷ってきた。

 

しかし、RAID5は多少はデータ保護のマージンがあるとは言うものの、投資額が大きくなりがち。4台ケースでシングル運用ならば、当初は2台だけHDDを搭載してスタートという事も出来る。

 

HDDケースについてもいろいろ物色したが、ラトックのケースは値段は魅力だが2台用だ。とりあえずは2台でも十分間にあうのだが、やはりテラマスターのケースに食指が動く。
裸族や玄人仕様、センチュリーなども候補に挙がり、迷いに迷った。

だが、だんだん決まりつつある。
心はテラマスターの4台ケース。これに現時点で一番コスパのいい3TBくらいのHDDを搭載する。

現在持っている3TBと4TBのスタンドアローンがあるのでこれをつないでバックアップ用にすれば無駄がないかなと思っている。
なぜテラマスターのケースに揺れているかというと、筐体の高級感がある点がいいのに加えて、4台用ケースの背面にはUSB端子があるため、ハブを介さなくてもさらに外付けHDDが接続出来るのだ。

む~ん。どうしたものか。。。

 

現状持っている画像データはすべてあわせても4~5TB程度。

基本的にRAWでの撮影を基本としていて、カメラ本体はどんどん高画素になり、画像ファイルのサイズも大きくなる一方だ。ストレージの容量にはこれで十分という終点はない。
変にRAIDを組んでしまうと拡張性が低くなる。やはり
シングルモードで運用し、必要ならHDDを単品で入れ替えて使うという選択肢が現実的だろう。

 

今後さらに増えていくとは思うが、4台ケースで3x4=12TBまで対応できれば恐らく2年くらいは心配ないはずだ。

ミラーリング機能のあるフリーソフトもそこそこ手軽なものがあるので、手動作業とはなるが、バックアップもさほど手間はかからないはずだ。

 

・・・・という訳で自分へのクリスマスプレゼント?ということですでに購入済みだったのだ。(爆)

 

テラマスターの4台用ケースと3TBのHDDを4台。

HDDはあとから買い足すことも出来るが同じものを搭載した方が何かと都合が良かろうと言うことで思い切って4台購入。もっともさすがに少しでも安いものをと探して買ったのは言うまでも無い。

今更のようにHDDは安くなったものだ。3TBが8kを切る値段だったのだから。

4台を独立したHDDとして運用するシングルモードにした。

今のところ容量にはかなり余裕があるので、1台をバックアップ用として、最終的なセレクトに残った写真をメインに保存する。

その他の3台には残念ながらボツになったカットも含め、丸ごと保存。

今まで使っていた外付けHDDから地味にデータを移しているところだ。

 

1つのフォルダが数十GB単位の大きさなので欲張っていっぺんに移そうとしたらエラーで落ちてしまったのでひとつずつ確実に移しているところだ。(苦笑)