断捨離 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

このところ、身近な断捨離というか、とりあえず、何となくダラダラと続けてきたものなどのうち、無駄なものを見直して出費を節約する努力をしている。
 
まずはじめに数年にわたり、年間購読を続けてきたカメラ雑誌
「CAPA」をやめた。(9kくらい/年)
10月号を最後に更新を止めたのだ。
かれこれ10年近く購読したのではないかなぁ。
カメラを始めた頃はいざ知らず、最近はまじめに読まなくなったので無駄以外の何物でも無かったのだ。
今後は気が向いたときだけ買えば十分。
 
その代わりと言っては何だがアドビの
PhotoshopCCフォトグラファーコース (12kくらい/年)に申し込んだ。
最新のPhotoshopとライトルームが使えるというやつだ。
Photoshopの古いバージョンを持っていて長いこと使ってはきたものの、トーンカーブや色合い調整くらいしか使わないため、キヤノンが無償で配布している
DPPあたりですべて出来てしまう。
ただし、レイヤーなどは今後は必要になりそうなので当面はそのままとして少しずつ覚えていこうと思って居る。そんなわけでお試しで契約してみた。

 
ちっちゃな断捨離は生活に密着している部分にも及んでいる。

フレッツ光のマンションタイプを契約しているがインターネット環境は必要だが電話はまったく使って居ない。
その不要な固定電話の解約(ひかり電話)をした。

詳細は既報だが。。。。(^_^;
http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12223783147.html

 

NTTのフレッツ光のHPを見てもそうする事で自分の月々の支払額がいくらからいくらに変わるのかが不明だが、とりあえず、固定電話が無駄なスペースを占めていたのをすっきりさせる事が出来た。固定電話なんて胡散臭いメッセージ無しの留守電がごくまれに入っているだけで有り、まったく利用価値がなかった。
ま、節約できる金額はごく僅かだとは思うが気持ちとスペース的にすっきりしたのが大きい。

 

電話つながりで言うと携帯電話も見直した。
少し前に
格安SIMへの移行を検討しているという話を書いたと思う。

http://mvno.xsrv.jp/mvno/au-mvno/mineo-how-to-order/


11月がdocomoの2年縛りの契約満了月だったので12月と1月ならば無駄なお金を払わずにdocomoの呪縛から逃れられるのだ。
12月1日なるのを待って早速解約手続きをした。もちろん、電話番号は持ち越す。
事前にいろいろ検討した結果、今使って居るXperiaA4がそのまま使える事を前提にMVNO事業者を比較し、最終的にフリーテルかマイネオのどちらかにすることにした。
しかしよくよく見るとフリーテルのHPで動作確認済みのXperiaの中になぜかA4だけが見当たらない。もっと古いXperiaも新しいモデルもOKと書いてあるのに謎である。
ま、こだわる必要も無いので素直にマイネオに契約の申し込みをした。

docomoの解約もマイネオの申し込みもネットで簡単にできた。両方あわせてもせいぜい10分くらいか。
強いて言うならば
申し込みには本人証明書を添付する必要があるので、免許証や保険証などをスキャンした画像データを用意していないとそこで手続きが滞ってしまうだろう。
オイラは事前に職場でスキャンしておいたので問題なし。(^^)v

 

特に問題なければ、契約審査が1、2日くらいで終わり、1週間以内にはSIMが送られてくるはずということだった。

乗り換えの手数料がいくらかかかるし、まだ端末の分割代金が残っているのでその分、来月あたりはdocomoの支払額がかなり増えてしまうと思うが、純粋な通信&通話のための基本契約料金はdocomoの1/2~1/3程度にはなるはずだ。

現在のdocomoへの支払額は毎月7.4kくらい。この中には端末の分割支払代金が3.3kくらい乗っているので事実上は4kくらいの支払いという事になる。
だが明細を見ると端末を分割払いにする前提でついてくる月々サポートとか言う24ヶ月限定の割引額がある。だが、端末の分割が終わると同時に月々サポートも終了するので結局毎月の支払額は結局6kくらいになるはずだ。
この契約って結局は2年を区切りに新しい端末に買い換えさせて、なおかつdocomoから逃がさないようにうまく考えられたものなのだなとあらためて感心?するよ。(´ー`)┌フッ

 

ま、いずれにしても3大キャリアは高すぎるってことだな。

 

ただし値段と引き替えと言うべきなのかはわからないが、安くなる反面失うものもあるようだ。
失うもの=通信速度
通常は問題ないが、お昼時などは極端に通信速度が遅くなるという話もある。
ま、職場にいる間は使わないし、週末出かけたときだけだから我慢できるという判断なのだ。

 

1日にオンラインで手続きを完了し、2日の晩に審査終了の連絡あり。そして4日、今日SIMが到着した。

 

 

もう酔っ払っているのと疲れているから早めに寝るため、セットアップは明日の晩だ。

設定の話とその後の使用感はまた後日。。。(´ー`)┌フッ