冬支度・その3 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

クルマのタイヤ交換だけは雪の予報が出た時点でなんとか交換しておいたことは既報である。

クルマから撮影機材も下ろした。

 

そうなるとお次は本格的に冬山行きのためにルーフキャリアとボックスの取り付けだ。

昨年から乗っている愛車サトルにはルーフレールが有り、そこにキャリア固定用のピン穴があるので一度セッティングが決まってしまえば、キャリアの取り付けはあっという間だ。
そしてルーフボックスも昨シーズン下ろすときに大体の取り付け位置がわかるようにテープで目印をつけておいたのでこれまたどうと言う事は無い。

残るはスキー道具の積み込みだ。

ブーツやウエアは積み込んだし、ワックスがけの道具もOK。

 

ただしひとつだけ問題が・・・・

ヘルメットにスラローム用のチンガードをつけるためのねじを紛失してしまったようだ。4本必要なのだが2本しかなかった。
保管していたビニール袋に穴が空いていたのでどうやらどこかで落としたようだ。

スワンズのヘルメットも持っているのだが、これのねじはひとまわり太いサイズだったのであわなかった。

とりあえずはホームセンターで物色してみるが、ちょうどいいものがない場合、スキー専門店に行けば手に入る事は確認済みだ。
神田まで行くのは面倒だがいざとなれば手に入る事はわかっているので特に問題は無い。(´ー`)┌フッ

 

あとはスキーとストックの積み込みだ。

まだようやく人工雪で滑れる状況を作り始めたばかりなので当面はボロ板の出番だ。それにコース幅も狭いし、混雑している事も考えると短めのスキーで体慣らしをする事になる。

まずはボロいスラ板と、ぺらぺらのDemo板を積んでいくようだな。

ストックはシーズンを通じていつも3セット積んでおくので変更はない。
フリースキー用の長さが変わるタイプと大回転用、そしてナックルガードをつけたスラローム用。
この3セットがあればOK。
うちには予備のストックが少しあるので万が一折れてしまったときは補充すればいいだけだ。

 

さ、初すべりは12月の第2週目あたりかなぁ。。。楽しみだ。(^_^)v