カメラのハンドストラップの話だ。
オイラは親指AFを使う関係でどうしてもグリップが甘くなりがちなのでハンドストラップを愛用している。
長玉をつけて一脚を使うときには特に必要ないのだが、手持ち撮影の時にはやはり無いと困る。
雨や泥で手が滑りやすいときなどは必須アイテムと言っていい。
キヤノン純正のものを長いこと使ってきたがパッドのスエード調の生地が雨の日に滑りが悪く使いにくい。
手を出し入れするときに張り付くのだ。
それに(最新は知らないが)古いタイプは一度セットすればほとんど緩むこともなかったのに、新しいタイプは調整機能がある反面緩みやすく使いにくかった。
さらに言うならばオイラの白魚のような指と手には緩すぎて、絞ろうにもセッティング範囲に限度があったのだ。(爆)
そこで1年ほど前から純正のベルトだけ残し、そこに鞄の持ち手をまとめるパッド?をつけて使ってきた。
悪くはないのだがきつめのセットにすると手の甲が少し痛いのが欠点だった。
ここで話を少し巻き戻す。
イージーカバーというカメラボディを保護するグッズがある。
http://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/ecv/
上記のジャパンホビーのHPを見ていて、隙間グッズがいろいろあっておもしろいなと思って居たら、
エアーセル
というエアクッションの入ったパッドを見つけた。
ベルトにつけるショルダーパッドだ。
カメラを肩や首から提げるときに良さそうなので詳細を見ていた。
オイラが使っているストラップはぺらぺらのふにゃふにゃなので肩や首が痛くなるからだ。
特に70-200の様な重いレンズをつけて一日中歩いていると肩や首が痛くなることがあるのだ。
カメラについてきた、ごわごわしたストラップだと撮影時に邪魔になるのであえて薄手のタイプを使って居るのだがやはり移動時などは痛いものは痛い。(^_^;
このパッドならば必要なときだけ取り付ければ済むので試しに買ってみることにしたというわけだ。
再び話を元に戻そう。
そんなわけでストラップカバーをポチッとしているときに短いタイプがあることにも気づいた。。。。
これ、ハンドストラップにつけたら良さそうだな・・・
と思い、これも買ってみた。(^_^;
早速つけてみると長さが長い上にクッション性能が高いので保持性能と手の保護機能が今までのものよりは高い次元で両立している。
この手の商品にしては少しお値段が高めだったが結果として満足している。
フィット感はかなり向上した。
軽いだけではなく素材的にもあまり水を含まないようでぬれてもすぐに乾く点もグッドだ。(^_^)v
モトクロス撮影のように2台体制で一日中、肩から提げて歩き、ずっと手持ち撮影をするときの体の負担は減るだろう。
心は永遠の25才だが体はそろそろいたわってやらないとならないのだ。(爆)
ちなみにハンドストラップ用のクッションとしてはなかなか良い感じだが、ショルダーベルトにつけた長いパッドの方は残念ながらべた褒めするほどではないかな。
ストラップが薄くて柔らかいことが原因なのはわかっているが、巻き付けたパッドの中でベルトがねじれたりするためどうもしっくりこない。
肩や首への負担を和らげるという意味では目的を果たしてくれているので文句はないのだが。
しかし、几帳面なA型のオイラとしてはストラップのねじれが気になるのだった。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!