もてぎ2&4 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

すでに古新聞であるが、もてぎ2&4レースを撮りに行ってきた。夏休みの最後の週末のことだ。

金曜の午後、北の大地から帰宅してすぐに準備をして翌朝にはツインリンクもてぎへ向かって出発した。
もてぎで2&4レースと言って2輪と4輪のレースを同時開催する。
さすがに疲れが残っており、土曜の朝は予定よりも1時間ほど寝坊してからの出発となったため、JP250クラスの朝の走行には間に合わなかった。(^_^;

 

朝、到着したときは雨は降っていなかったがほどなくぱぁ~っと降ってきた。その後、晴れ間が出てものすごい蒸し暑さと陽射しの強さだった。orz
この湿度は北の大地から戻ったばかりの体にはえらく堪えた。
その後、スーパーフォーミュラのフリー走行が始まる頃には弱い雨が降り出し、その後、だんだんと本降り。(苦笑)


風も強くなってきたので風上にレンズを向けると前玉に雨粒がついてしまうくらいだ。
しかし、それにしても眠い。
撮影していても生あくびが頻繁に出る。
完全にツーリングの疲れが残っている感じだ。(苦笑)

 

それでも4輪は雨でも絵になるので嫌いでは無い。

 

雨の中、ピットウォークに行って見るがあまりお客は多くない。ちょっと寂しい感じ。ただし、混雑度合いがさほどではないとはいえ、ピットウォークの人混みを傘を差して歩いている人が結構いたのには驚いた。
目をつかれそうで怖かった。
観戦エリアでも傘を差している馬鹿がいたしなぁ。
これがMotoGPやスーパーGTのようにもっと人が増えるとそういうマナー知らずの馬鹿野郎が一気に増えるんだよね。

 

午後、JP250クラスの決勝レースがあったので、はじめは撮る気は無かったものの目慣らし程度に撮ろうと思ったとたんに赤旗でレースが終わってしまった。
S字立ち上がりで接触転倒したようだ。隣にいた人の話ではコースサイドのガードレール(タイヤバリア?)にもろにぶつかったという話だった。
見ると不自然な姿勢のままグリーン上に横たわっていたが全く動けない様子だ。かなり心配な状況である。
コースマーシャルたちも声をかけるだけで手を出しかねている感じ。ようやく救急車が来たが、周りを覆うようにして救急車に担架で乗せていた。
目隠しをして救急車に乗せるのは初めて見たのでますます心配だ。
その後の情報が一切無いのだが深刻な状況で無いことを祈るだけだ。

レースは赤旗中断だったが規定周回数に達していると言うことでレースは成立し、その後はオンタイムでSFの予選が始まった。

午後のSFの予選のあと、サポートレースがいくつかあったのだが前述の様に眠くてたまらないので早々に撤収。
5時前にはいつものビジホに到着していた。(苦笑)
ピンポイントで雨が降ったり、陽が差したりという天気だったので水戸に向かう途中で虹が見えた。

 

夜は早々にダウン。(爆)

 

日曜日もすっきりしない天気でもしかしたら雨かも・・・・という予報だったのだがふたを開けたらかなりいい天気。(^^)v
朝イチのJ-GP2のフリー走行から撮影したのは言うまでも無い。

朝は5コーナーイン側。

ここは金網越しの撮影となるため超望遠レンズならなんとか網を消せるが、ショート~ミドルレンジではよほどのスローシャッターにしないと網が残る。
今回はNDフィルターを70-200に付けてどこまで出来るか試してみるために同じポジションでスーパーフォーミュラも撮影した。

う~ん。かなり金網のシルエットが残るなぁ。

70-200でワイド側を使うともっと厳しい。

テレ側を使ってやっても200mm程度ではなんとか消せるセッティングもありそうだがいずれにしてもかなり厳しい。。

暑さの中、疲れが抜けない体調を考えて走行の合間の空き時間は車の中でエアコンをかけて休憩しつつ撮影していたが、J-GP2の決勝レースのあと、SFのレース前進行が始まるまでに1時間以上空いてしまうため、この時点で撤収を決断。(苦笑)

午後2時ジャストにはサーキットをあとにした。(苦笑)

さすがに早めの離脱だし、混雑が予想される高速はあまり使わずに帰ったが順調。5時前には帰宅できた。(^_^)v

 

それなりにまじめに撮ったつもりだがやはり最近は撮り方が雑になっているようで打率が低い。

今週末はまたもてぎでWTCCがあるので行くのだがもう少し緊張感を持って撮影に臨もう。

今週はコースサイドの駐車場を確保してあるので、歩く距離は少なくて済む。マンフロットのアルミ一脚で撮ってみよう。こっちの方が明らかに剛性があるので、余計な神経を使わずに済むのだ。(^^)v