土曜日は所属する競技スキークラブの最終キャンプだった。
うちのクラブの場合、練習会のこともキャンプと呼ぶので時々勘違いされるが、コーチが付かない練習会だ。
朝からザクザクの雪のため、急遽硫安投入。(^^)v
急斜面での午前練習たったのだが、このバーンに荷揚げするのはリフトの乗り継ぎがちょっと大変。でも幸いにして20名近い参加者がいたのでポールやレンチ、メッシュポールの他に硫安10袋(1袋は20kg)をあげるのもさほど苦労しなかった。(^^)v
16旗門程度のさほど長くは無いセットだが、ケチらずに全面に蒔いたおかげでこの時期の汗ばむ気温の中としてはあり得ないくらいの最高のバーンで締めくくることが出来た。(^^)v
最初のセットは難しかったのだがそれなりに良い感じで動けたし、セット替え後もそこそこ。先週の試合ではボロボロだったが今季は間違いなく掴めたものがある。
来季へ向けてはそれをしっかりと体に覚え込ませて無意識に動きが出るようにしたいものだ。
練習終了後は、参加者に協力してもらい、ポール、レンチ、ドリル、メッシュポール、ビブ、フラッグ、硫安用バケツなどすべての道具を荷下げし、常宿の乾燥室と物置に収納終了。(^^)v
常宿にはオフシーズンは道具を預かってもらい、シーズン中は乾燥室にチューンUPテーブルを置かせてもらい、朝ご飯も通常よりも早くしてもらったりと本当によくしてもらっている。
常宿はいわゆる民宿のようなところであり、こぎれいなペンションやホテルとは違う。そうしたところを好む人はなかなか泊まってくれないのだが世話になっている分、なるべくメンバーには泊まって欲しいものだ。(苦笑)
ちなみにご飯はいつもボリューム満点だ。
強いてあげるなら不満はトイレだ。部屋にあるトイレは洋式だがウォシュレッはないし、オイラはいつも大広間に寝泊まりする関係で共同トイレを使うのだがそれは和式だ。
正直言ってスキーで酷使したひざで和式トイレは結構つらい。(苦笑)
だからオイラはいつも早めにスキー場に上がり、ウォシュレット付きのトイレを使うことにしているが。バキッ!!☆/(x_x)
この辺が改善されればもっとみんな泊まると思うのだが投資もかかるから難しいところだろうなぁ。
ちなみにオイラの今シーズンの宿泊数は夕べで24泊となった。(^^;)
滑走日数は44日。
そのうちホームで滑った日数は33日。
シーズン券を買ったことを完全に後悔しないところまで使ったと言えるだろう。(^^)v
昨日でクラブのイベントは終了したが、今日は朝のうちだけGSの板でロングターンのフリー滑走。朝から10℃近い気温のせいで9時半にはもうバーンが荒れて長い板でのロングターンは怖くて無理。
その後は短い基礎板でコブ斜面を滑って遊んだ。(^^)v
コブをまじめに滑ったのって何年ぶりだろう。昔はこぶが好きでバンバン入っていたけど、競技を始めてからはまったくといって良いほどこぶは滑らなくなっていた。もっと言うならば、カービングスキーに変わって(何年前の話だよ)からはまともにこぶに入ったことはない。バキッ!!☆/(x_x)
初めは中斜面のこぶ。キレイに掘れていて割と滑りやすい。だんだんコツがわかってきた。(^^)v
昔みたいにこぶの形がなだらかでは無いのであまり縦に突っ込むと段差が大きすぎてオイラレベルでは吸収しきれない。その代わり、外側の壁を使って大きく振り子のようなイメージで脚を振り出すとスピードコントロールもしやすいし、衝撃もたいしたことは無くなる。
た・・・たのしい・・・・(^^)v
M師匠と滑っていたのだが、調子に乗って上部の急斜面にあるコブに行ってみた。
想像通り、コブの形はぐしゃぐしゃで段差と言うがえぐれが大きくまともに滑るとはじき飛ばされてしまう。そこで出だしはラインやコブの深さを見ながら少しずつおりたのだが、何となく行けそうな気がして(実はこれが大いなる勘違いだったのだが。)少し縦に入ってみた。
しかし、数ターンで対応しきれなくなり、体が引けたところで次の段差に縦に突っ込んだら、トップが引っかかり、そのまま前方に投げ出されてしまった。
次のこぶの頂点に脇腹から落ちて、そのまま背中でエアターンしてさらにその下のこぶに背中から落ちた。(と思われる。)
すぐに板は外れたので脚は問題無いが、背中を強打したためまったく呼吸が出来ず、そのままうずくまってしばらく悶絶していた。(苦)
何とか復活してからもこぶは続くのだがさすがに端の方のほとんど掘れていないところで無難におりたものの脇腹がかなりズキズキする。
どうやら強打もあるが、ストックを巻き込んだらしく、かなり痛む。ちょうど時間も11時前だし、もともとそのくらいで上がるつもりだったので大人しく撤収。(^^;)
ふ、今日はこんなモンで勘弁しておいてやらぁ。(´ー`)┌フッ
お昼前には常宿に戻り、ワックスがけを終えたら、チューンUPテーブルとバイスも片付けて、常宿の後片付けはすべて終了。
早めに帰ったこともあり、おばちゃんがお昼ご飯代わりにおいなりさんとのり巻きを出してくれた。感謝感謝。。。
自分の荷物もすべて積み込み帰宅。
帰宅した頃には脇腹がかなり痛み出した。
こりゃ、単なる打ち身じゃなくて、肋骨にヒビが入っているかも・・・・
以前の骨折の際にもらったけど余り飲まなかったロキソニンがたくさんあるので気休めにそれを飲んでから洗濯。硫安だらけでしょっぱいレーシングワンピやポール練習用のウエアは洗濯という名の塩抜き。(爆)
その後、晩ご飯と晩酌。(^^;)
シャワーを浴びたあとで脇腹には2枚の湿布を貼った。痛むのは大胸筋の付け根というか脇の下というか、脇腹上部と、下から3本目の肋骨だ。ヒビが入っているとすればこの2ヶ所だと思う。だが、湿布を貼って晩酌を始めたら、だいぶ痛みが和らいできた。(気がする)単にロキソニンが珍しく効いただけかも知れないが。(苦笑)
いずれにしても、順調に回復すれば単なる打ち身と言うことだし、少々長引きそうならヒビが入っていると言うことなのだろう。
現時点では咳払いが痛くて出来ないところを見ると後者の可能性が高いとみているが。
そうなるとさすがに今シーズンはここで終わりかも知れない。残念。
まあ、それでも雪が遅い上に記録的な少雪だった割りにはかなり滑ったし、手応えも感じたシーズンだったので結構満足している。(^^)v
来季はこの手応えを完全に自分の中に取り込んで試合でも出せるようにするのが課題だな。(^^)v