ようやくトンネルから抜け出た気分だ。(^^)v | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今日は草レース。
なんだかんだで今季の初レースだ。
昨日の晩は大雨だったらしいが朝には止んで冷えたのでこれ以上無いくらいの堅い良いバーンで試合ができた。先週のワールドカップが気の毒なくらいの堅いバーンだ。

006

スキー場手前の道は全面凍結。(^^;) 

008

こんな時は車から降りたとたんに一歩も動けなくなる。車の方がはるかに安全だ。(苦笑)

007

今日は2本勝負。
結論から言うと、現状で一発勝負の本番で出せるタイムとしてはあらかた実力通りのものは出せたと思う。もちろん、もっと積極的に攻められたらと反省する部分はあるのだが、それも含めて本番勝負での実力だ。

002

この手の草レースの場合はだいたい年齢である程度区切ってクラス分けがされる。
オイラが属する「若きハートをもつオッサンたち」のクラスは激戦区のひとつと言って良いだろう。
男子では最も多い、同クラスへ36名の出走。
内、4名が1本目でDFすなわち、ゴールを切れていないためリザルトが残ったのは32名。オイラの順位は上から約3分の1位のところだ。
以前だとせいぜい半分くらいだったはずだ。
それになんと言ってもトップとのタイム差が以前よりは小さくなっていたのが少しうれしい。
同クラスの優勝タイムが2本合計で約84秒弱。オイラのタイムは90秒ちょっと。その差は約8%。

ごく短い距離の簡単なセットの勝負でならばトップとのタイム差がひと桁%に収まることもあるが、今日のような2本勝負では15~20%増しのタイムになるのが従来のパターンだった。それを考えると、練習の成果がようやく出始めたと言って良いと思う。

005

かつて、ちょっと伸びるヒントをつかんだときに1度目の骨折。その後怪我から復活し、再度つかみかけたとたんに今度はもっと派手に骨折。(爆)
昨シーズンはそのリハビリ。


なんだかんだで4シーズンほど足踏みが続いた。そしてようやく怪我以前の状態に戻った。なんとなく上達のきっかけもわかり、それがタイムになり始めた。それがうれしい。(^^)v

明日はお休みをもらってあるので別のスキー場でもう一試合だ。
今日の感じを自信につなげるためにも明日は攻めの滑りをしたい。

約1時間ほど離れたスキー場近くの宿に宿泊だ。
今夜の客は半泊で遅く来る人を覗けばおいら一人。
女主人(っつーか、ばばあ)ともう一人のばあさんが世話してくれるのだが、広い食堂に一人では寂しいでしょうと言われて強制的にばばあたちの話し相手をさせられながらの晩飯。(爆)

001

この宿、少々お高いが食事は豪華だし、温泉も良い。

004

3月にも来る予定があるのだがまだこの宿を使うかどうかは迷っているところだ。(苦笑)

さ、明日もがんばるために早く寝よう。。。(´ー`)┌フッ