生活向上月間 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

モタスポ撮影も11月半ばで一段落した。
(もっとも画像セレクトは全く進んでいないが。)

そうなるとスキーシーズン到来となるが、今シーズンも近場での滑り込みを中心にしてあまり遠征はしない予定だ。
モタスポが終わりスキーシーズンが本格的に始まる11月後半から12月前半は少し時間に余裕が出る。

そして年末が近づいてくると何かと家の中のことが気になってくるものだ。

そんな感じで少し家の中のことを話したいと思う。←やや強引。(爆)

さしあたってはお風呂の排水溝周りの掃除。
入居したときからそうなのだが排水がやや詰まり気味でバスタブにお湯を張って入浴したあと、排水すると風呂場の床一面が水浸しになる。排水が追いつかないのだ。
しばらく放置すれば流れるのだがやはりあまり衛生的ではない。
普段はシャワーばかりなので大きな問題ではないのだが、シャワーでさえ少し長めにお湯を出しっ放しにしていると排水が追いつかなくなるときがある。
パイプフィニッシュとか言う類いのものをたまに流すのだがあまり効果があるようには思えない。いっそのこと業者に頼んでみようかという気にもなり、現在、色々しらべているところだ。

ちなみにキッチンシンクの流しの掃除に試しに重曹とクエン酸を使ってみたが、シュワシュワにはなるもののイマイチきれいになった感じはないかなぁ。(苦笑)
まあ、気は心なので風呂場の流しにも遣ってみようかと思う。

もう一つは普段の掃除。
今はごく普通の掃除機を使っている。おそらく値段的にも最廉価層の普及モデルだ。だが、安いからと言って機能的に劣るところはなにもない。住んでいるところがマンションなので階段のある戸建てと違い、掃除も楽なものだ。
だが、人間とは無精な生き物なのかコンセントの抜き差しやコードを引っ張り出したり、しまったりが面倒だという思いがある。本体を引きずりながら掃除してまわるのも、だ。
出来ることならハンディタイプの充電式掃除機が欲しいと思う。昔と違って今はリチウムイオンバッテリーのものがあるので電池劣化もほとんど気にならないはずだ。18Vのモデルを選べば実用上は吸い込み力は十分なはず。だが、まさしくもったいないという思いがオイラの足をつかんで離さない。(苦笑)
ホンのひと手間の差だからねぇ。そこにお金をかけるのはあまりにも贅沢というものだ。
庶民派のオイラとしてはまだ使える掃除機を捨ててまでハンディタイプを買うことはしないだろうな。
さしあたって使って居ないほうきとちりとりが出てきたので、目につく気になるゴミはこれでさっと掃除して、あとは簡易モップで良いからマメにホコリ取りをする感じかなぁ。(´ー`)┌フッ

そうそう、贅沢はしないといいながらひとつ買い物をしてしまった。(^^;) 

machine


ネスカフェのドルチェグストだ。(左の赤い奴)

コーヒー好きなオイラは毎朝ドリップコーヒーをポットに入れて職場に持って行く。
長年使っていたコーヒーメーカーを夏に買い換えた。写真の右の黒い奴だ。
豆と水をセットしてスイッチを入れると挽くところから抽出まで全自動でやってくれる。
挽き立て抽出なのでさほど高くない豆でもそれなりに香りが出るので日々のコーヒーとしては満足している。

ただし、以前からカプセルタイプのコーヒーマシンが気になっていた。それを先日トライする機会があったのだがこれがまた実に美味しい。
最近はコンビニコーヒーも美味しいがその上を行く。

一杯あたりのコストは60円程度。

週末、家でマッタリしている時にはスタンダードのコーヒーマシンでドリップしてしまうと職場と違ってすぐには飲み終えられないのと面倒なのでついついインスタントで誤魔化すことが多かった。
だが、所詮一杯ずつでいいのならカプセルタイプのものでいいかなと言う気になり、結局購入してしまった。(^^;) 

カプセルもスタンダードタイプをそれなりに購入したので今後は休みの日はちょっと濃いめのコーヒーを楽しめそうだ。(^^)v