初すべりと滑らないもの | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

少々古新聞になりつつあるが、先週の日曜日に初すべりに行ってきた。
今年は関東近県はどこも雪不足であり、今回行ったところも例年よりも2週間遅れのオープンだ。
まだ滑れるバーンは1枚だけのため混雑必至。
それでも朝イチで出かけたので、リフトがまわる1時間ほど前には到着し、リフト乗り場では3番目の乗車。(^_^)v
今シーズンもあまりお金は使わずに少しでもたくさん滑りたいので基本は近場のスキー場をメインに通うつもりだ。

そんなことも有り、色々迷った末に今年もシーズン券を購入した。ここのズン券は高い部類なのだがシーズン20日くらい滑ればまあ宿割引のリフト券よりは安くなるのでまあ良いかなと。
それにシーズン券を持っていると自分自身の体調やバーンのコンディションがよくない時にさっさと見きりとつけやすくなるからだ。毎回現金を出してリフト券を買っているとどうしても貧乏根性が出て無理しがちとなり、結局は怪我につながってしまったりするのだ。

ま、そんなわけで潔くズン券を購入し、朝イチから滑り出す。まだ雪も薄いはずなのでボロのスラ板を持ってきた。
この日はどこぞの県連が指導者研修をやるとかでリフトに乗り合わせた人と話していたら300名っ!!も来ているらしい。orz

こりゃ、9時までの30分が勝負だなと思った通り、9時頃にはリフト待ちの列もかなり延びたし、それ以上にバーンが人だらけ。それに雪面コンディションがまだまだなのであっと言う間にボコボコ。(苦笑)

滑走可能なバーンが1枚だけでは仕方ない。

最初の2本はまあ気持ちよく滑れたが、その後の2本は衝突事故が起きないように抑え気味。さらに2本はかなり押さえて、合計6本。
もうこれであがろうと決めたのが9時半。(爆)
だが、週末で人が増えたことへの対応もあるのだろうが、駐車場まで下るバーンが滑走OKとなっていて、リフトもそれほどひどく混んでいなかったため最期の下り分も含めて4本ほど滑って終了。この時点で10時少し過ぎ。

さっさとスキー場をあとにして常宿に挨拶をしてから帰路についた。

今回は土曜の晩から日曜の朝にかけて多少の降雪があったらしく、スキー場手前数kmからは雪道だった。薄皮一枚の氷のうえに軽い雪がほんの少し乗っている状態。気温的にも滑りやすい温度。
それでも今回はのぼりでもブレーキでも全く滑る気がしなかった。昨シーズンと比べると、スタッドレスは新品に替えたしクルマも4駆になった。
その両方の影響があるので単独の評価は難しいところではある。だがあえて書くならば・・・・

スタッドレスは昨シーズンは3シーズン目の横浜ガーデックス。クルマは変わってもそのまま装着できたのでそのままもう1シーズン使う気だったが、スタッドレスの性能寿命を示すところまで摩耗が進んでいたため、安全のためにタイヤ交換をしたのは既報の通りだ。

http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12098481296.html

今回履かせたBSブリザックVRX。
新品と5分山という時点で性能比較に無理があるのは承知の上だが、やはりブリザックは雪上性能は高いと感じた。それとスタッドレスというのは中途半端に濡れた舗装路ではパターンノイズがひどいものだが、これもずいぶん静かに感じた。ま、この辺はもう少し雪山に通うと評価がはっきりしてくると思う。

あ、そうそう。これはタイヤのせいではなくクルマによるものだが、もともと軽すぎるくらいのパワステなので夏タイヤから冬タイヤに替えても操舵感にほとんど変化がなく、良い意味で違和感はない。
、舗装路の絶対的なグリップは間違いなく冬タイヤの方が低いのでそこはわきまえた運転が必要だが。(苦笑)

さ、明日も雪山だ。
今日は春の嵐のような天気のおかげで漸く少しだけ着いた雪がかなり溶けたらしい。。。。
明日もボロ板の出番だ。(´ー`)┌フッ