部屋掃除と腹筋ローラー | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

週末に部屋の掃除をした。
正確には先週末に少し片付けをしてあったのでそのつづきとしてさらに整理したうえであらためて掃除をした。
掃除機がけに続いて、簡易モップで乾拭きだ。ベッドの下や部屋の隅などは掃除機が届かないか、届いたとしてもきちんと吸いきれないとところの掃除には本当に便利だ。
モップがけは久しぶりと言うこともあり、掃除機がけをしたところでさえ擦るとクリーニングペーパーがあっと言う間に真っ黒。(苦笑)
ベッドの下などはちょいちょいっとやっただけで綿ぼこりですぐにペーパー交換となる。

だが、以前住んでいた日本家屋に比べるとフローリングというのは掃除が楽だ。今回はウエットタイプのペーパーも使って水周りやリビングなど飲み食いしたり、水気がある場所を拭いてまわった。一見きれいなようでいても水拭きするとその差は歴然、オイラは愕然・・・ってな感じだ。(爆)

夏のロングツーリングのあと荷物を終い損ね、秋の週末ごとの撮影旅行ではピギーバッグが常に出しっぱなしだった。それらをようやく片付けたので久しぶりに広々とした感じだ。
今までものが散らかっていたスペースが片付くと妙に広々とした気分になるから不思議だ。

何となく勢いに乗って、久しぶりに腹筋ローラーを持ち出してみた。5ヶ月振りくらいか?(苦笑)

膝が痛くないようにストレッチマットを膝に敷いてやってみた。以前、毎晩やっていたときはストレッチマットを広げてローラーも勢いよく転がりすぎないようにとマットのうえを転がしていた。だが、今回は膝だけをマットのうえにおき、ローラーはフローリング面で転がしてみた。

とてつもなく負荷が高い・・・
転がりやすい分、体をある程度伸ばしたところでローラーを止めるだけで大変だし、そこから戻ってくるのは・・・・

以前、マットのうえでやっていたときはもう少し遠くまでローラーを持つ手を伸ばせたような気がするが、とてもじゃないが無理。少し前に転がしただけで腹筋がぴくぴくひくひくと笑い出す。そのままべちゃっと延びきって倒れてしまっては意味が無いので自分の筋力の範囲でなんとか戻ってこられそうな位置でローラーを止める。プルプルする腹筋をなだめすかしながら引き戻すのだがこれがまたとんでもなく負荷が高い。。。

もともと動きがシンプルな割に腹筋への負荷がとてつもなく高い腹筋ローラーとは言え、この日は3回でギブアップ。(爆)
我ながら情けないとは思うもののこの時点で腹筋が今にもつりそうにヒクヒクしていたのだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

そしてその晩から筋肉痛が始まり、翌朝にはもうバキバキ。だが、翌日の晩も悔しいのでもう一度腹筋ローラーに勝負を挑んだ。しかし、元々筋力が無い上に筋肉痛で痛めつけられた腹筋でまともに出来るわけもなく、前日よりもさらにショートストロークで3回ほどやるのが限界だった。

筋肉痛は2日後まで激しく続いた。(^_^;

それでもわずかな回数でも続けるのが腰痛防止にもつながるはずだ。
頑張ってみよう。(^_^)v