先日、つい新しいスマホを予約したと書いた。
ソニーXperiaのZ5コンパクトだ。
だが、ミニUSBジャックが防水タイプになったのはウエルカムだが従来モデルにあった充電端子が見当たらないとも書いたはずだ。
先日、家電量販店に行った際にモックアップがおいてあったので実物を見てきた。大きさは今使って居るZ1fとほぼ同じで違和感はないし、これ以上大きなスマホは欲しくないため、その点では合格だ。
だがその場でカタログを観て居たのだが充電方式に関する記載がどこにもない。今回のモデルからはワイヤレス充電に対応したのかなと期待して居たのだが、それならば大々的にカタログで謳うはずだ。
店員のオネーサンに聞いてみたところ、即答は出来なかったがいったん裏手に回って聞いてきてくれた。
そのオネーサンが言うには充電はミニUSBからのみ行えます、とのことだった。
かなりがっかり。。。。
今使って居るものは出先のビジホでミニUSBで充電しながら使って居る際に手を滑らせて落としてしまった。その際にコネクター部分に衝撃が加わったせいで本体側のUSBジャックが壊れてしまった経緯がある。充電スタンド用の端子があるおかげでそれから1年経った今でも無事に使えているのだがもしそれがなかったら高いお金を出して修理もしくは本体交換をしていたところだ。
それを考えると今度のZ5には一抹の不安が残る。
それならば充電端子もあるし、Z1fで使って居る保護カバーがそのまま使えるA4(なぜか国内ではこういう名前で売っているが、要するに前モデルのZ4である。)を買おうかなという気分になった。
docomoのオンラインショップでいくらになるかをしらべてみたが、衝撃の事実が判明。
月々サポートとか言ったかなぁ、要するに実質的な2年縛りのために24ヶ月の分割にする代わりに月々の支払額に対する割り戻しがあったのだが、機種変更した時点でそれが打ち切りになるらしい。そうすると24ヶ月を迎える2月までのあいだは新しいスマホの代金とダブルで支払うのに加えて月々サポートで割引になっていた分も上乗せになってくるらしい。。。。
そりゃ、ナンボなんでもアホらしい。
その時点でA4乗り換え作戦は中断したのは言うまでもない。
さらに言えば、一応予約したZ5だが発売は11月中旬というアナウンスだ。だが、これとても2月まで待ってから機種変更をしない限り同じことが起きるわけだ。
あまりにもあほくさいので予約もいったんキャンセルしたよ。
2月の時点でまだA5の在庫が残っていればそれを安く買えば良いし、無ければ充電スタンドが使えないのは不便だが諦めてZ5に乗り換えるとしよう。
以前書いたとおり、初期よりはバッテリーの劣化が進んでいて保ちは悪くなってきたとは言え、朝、満充電ならば一日頻繁に使っても夜までは何とか保つので今すぐ買い換える必要は無いのだ。
しかしねぇ。ヽ(´ー`)ノ ハア