今日は仕事をさぼって・・・・いや、お休みをいただいてツインリンクもてぎに来ている。
MotoGP・日本グランプリの観戦&撮影だ。
従って今となっては古新聞なのだがせっかく途中まで書いてあったので、あくまでも知らんぷりしてUPすることにする。
良識ある読者の諸君はそこのところをきちんとわきまえて大人の対応をしてくれると期待している。
(´ー`)┌フッ
-------------------------------------------
この週末は全日本モトクロスが川越にあるオフロードビレッジで開催された。
土日共に天候に恵まれたが少々暑すぎた。このところの涼しさにからだが慣れてしまった居たためか、特に土曜日はバテた。500mlのペットボトルは一本持参していったがあっという間に飲み干してしまった。しかし何軒か出店があるが、缶ビールを300円、ペットボトルのお茶が200円はまだ良いとしても、
生ビール500円、ペットボトルのコーラが300円
ってのはぼったくりすぎじゃねぇのかなぁ。
まあ、ほかに買える場所は近くには全く無いため背に腹は替えられないんだけどね。
土曜日は1年半ぶりのオフビレだったし、モトクロスの場合は微妙にコースが変わっていたりすることが多いため、まずは撮影ポイントのチェック。(^_^)v
最近はどこのコースでもそうなんだがコースの外周側だけに観戦エリアがあるため、撮影ポイントは少ない。
観客の安全を考えたら仕方ないとは言うものの少々不満は残る。今回で言えばコーナリングを前方から写せるポイントはせいぜい5、6ヶ所。
オフロードビレッジは高低差がないからいくら長玉を持っていても遠くのコーナーを「抜く」のはほぼ無理なのだ。その数少ないコーナー写真ポイントの中で比較的絵になりそうな場所はせいぜい3ヶ所だけだ。
まあ、前から撮るだけが能じゃないし、バックショットもあれば遠景で周りを入れて撮るのも有りなのでお客が少なくて動きやすい土曜日はけっこう自由に撮っていたけどね。(^_^)v
土曜日はIA1クラスの予選が終わる間際に会場を離脱した。
コースが中州の緑地帯にあるため帰るためには必ず入間大橋の交差点から橋に乗り、上尾方面か川越方面のどちらかに走る以外はないのだが、この交差点で混雑するのだ。
今回は天気も良かったので駐車場代の節約と混雑回避のためにスクーターで行ったが、いくらスクーターといえども橋に出るところで混んでしまったら回避するすべはない。
そんなこんなを知っているので予選ヒートが終わった瞬間にはコースサイドを離れ、さっさと帰宅。幸い、橋から離れてしまえばスクーターなら何とでもなるので多少のすり抜けも駆使しつつ午後4時過ぎには帰宅。(^_^)v
取り急ぎデータをストレージに吸い上げるが、陽射しで疲れたのか画像を見る気力もなかった。(苦笑)
午後10時からはラグビーワールドカップの試合を見たかったが起きていられず。
日曜日は決勝レースだけを撮影するなら11時に行けば十分なのだが普通に目が覚めたため、朝の練習走行も撮るべくいそいそと移動開始。
ちなみに決勝日はそれなりに人が増えるのはわかっているため、2段の脚立をスクーターに縛り付けていった。
朝の低い陽射しがいい感じなので半逆光になるコーナーを選んで、IB、IA2、IA1の練習走行を撮影開始。
この場所が良さそうなのは昨日のうちにチェックしておいたが脚立がないとけっこうつらいこともチェック済みだったため、早速大活躍。
同じ場所に写真仲間のO氏も居たが全く同じことを考えていたらしい。(爆)
練習走行の後は若干のインターバルを挟んで決勝レースのスタートだがさすがに決勝のあいだはなかなか場所を移動して撮影出来るほど自由度はないため、友人のO氏と共に、脚立を使っても普通に観戦する人の邪魔になりにくく、かつ正面2方向とバックショットの3方向で撮影が出来る場所で撮影。
モトクロスの場合はどうしても「止めのカット」がメインになり、あまりスローでの流し撮りはしないことも有り、撮影枚数が増える。(^_^;
土日共に2000カット近く撮ったんじゃないかなぁ。(笑)
但し、各選手の似たようなカットはたくさん撮れるが人様に見せられるようなカットはというとどうしてもトップグループの選手に限られたり、たまたますごく絵になる光やシチュエーションだったりする場合に限られる。だから「記録写真」はけっこう撮れるが、「作品」とするにはなかなか難しかったりするのだ。
ヒート1を撮影したところで、戦線離脱。
モトクロスの場合、1時間程度のお昼休みがあるのだがこの間の間が持たないというのもあるし、せっかくのお天気なので早めに帰宅して掃除洗濯をしたかったというきわめて庶民的な理由もあった。(爆)
前戦のSUGOでは雨にやり込められて撮影自体は楽しかったが後の泥の処理がホントに大変だったことを思えば今回は楽なものだ。
コースが乾くとホコリがひどかったが撮影機材はぬれぞうきんでざっと拭いてしまえばOK。来週末のもてぎに備えてバッテリーの充電をしたり、レンズのホコリを飛ばしたりする程度でOK。(^_^)v
次はもてぎでロードレース世界選手権だ。長玉メインとなる。
どうせクルマでの移動なので後悔しないように機材は使わないかも知れないものも含めて準備した。レンズは、17-40mmF4、24-70mmF2.8、70-200mmF2.8、500mmF4、600mmF4の勢揃いだ。
世界戦といえどもサーキット内で飲食物が手に入りやすいグランドスタンドにはほとんど近寄らない予定のため、飲み物も用意してクルマに積み込んでおいた。
さらに今回はお昼ご飯対応でいざとなればカップ麺くらい食べられるようにカセットコンロとヤカンも準備済みだ。(^_^)v
以上、あくまでももてぎに来る前の話をして読むように。
(´ー`)┌フッ