久々の2&4 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

週末はツインリンクもてぎで開催されたもてぎ2&4に行ってきた。

土曜日はキヤノンEOS学園の写真講座に参加した。講師は水谷たかひとカメラマン。
普段あまりモータースポーツを撮らない参加者も多く、全体的に「体験」要素が強いイベントであったため、1日の走行時間帯のうち、実際に撮影出来るものはあまり多くは無かったのが正直ちょっと残念ではあった。
もっともものすごく蒸し暑い日だったので、がつがつ撮るようなスケジュールだったら何人か熱中症で倒れたかも知れないので、あれはあれでよかったのだろう。

参加者は総勢22名
全員がV字コーナーのアウト側にへばりついての撮影だ。
多少なりとも広がるとは言えやはり場所によっては少々窮屈だったようだ。オイラはある程度先取り、逆張りで動いたので自由度の範囲では割と勝手に撮らせてもらったが。(苦笑)

それでも午後3時過ぎには解散となったあとはオイラもかなりバテ気味なので一目散にビジホに逃げ込んだ。最近お気に入りの水戸のビジホなのだが、水戸に向かう途中の道が変わっていて少々戸惑った。城里の街の中心部をあえて通らせないようなバイパスができていたのだ。
午後4時過ぎにはチェックインし、爆睡。(苦笑)

日曜日は通常通り、客席からの撮影だ。ある意味、自分のペースで動けるので気楽ではある。
車を駐める場所としてはコースサイド駐車券を買うことが多く今回もコースサイドを買っておいたのだが、購入時に勘違いして130R寄りのエリアを買ってしまった。いつもはS字~V字間のトンネルに違い場所を選ぶのだが。(苦笑)
だが、ピットウォークに行ったりするにはむしろ好都合だったようだ。
最近はグラスタ方面への施設内の無料シャトルバスが無いので歩くしか無かったのだが、130R寄りの広い駐車場からは観戦エリアの外を通って中央エントランスまでのシャトルバスがあることに気づいたのだ。
さすがに日曜日にグラスタ方面へ向かうときは10分くらいバス待ちをしたがそれでも楽ちん楽ちん。歩くことを思えば時間だって変わらないのだ。(^_^)v
ちなみにコースサイドには常設のトイレは無く、すべて簡易トイレなのだが、今回はこんなのを見つけた。

toilet

こう言うのは初めて見たが、どうやら紙を固めて作ってあるようだ。さすがに使い捨てなのだろう。(爆) 

そんな感じでお昼時のピットウォークに行ったらパドックに着いた途端に雨・・・・・orz
身軽にと思い、雨具は全部クルマにおいて来ちまったので雨宿りだ。その間、せっかくだからと久しぶりの牛串。(^_^)v

多少小降りになった隙を突いて少しだけピットウォークをぶらついてからまたバスで駐車場まで戻った。

J-GP2のレースは途中で赤旗中断が有り、何ともドタバタのレースになってしまったし、スーパーフォーミュラは早めに帰宅する必要があったので5ラップだけの撮影で終了。(苦笑)

ま、それでも面白かったからオッケーオッケー。
鈴鹿2&4は行けなかったし、7月の富士へも行かなかったので今シーズン初めてのスーパーフォーミュラの撮影だった。

来週はこれまた今シーズン初となる全日本モトクロスの撮影だ。
仙台は遠いけど久しぶりのSUGOは楽しみだ。(^_^)v

もっともいつも決勝はヒート1だけで帰って来ちゃうんだけどね。(苦笑)