自分で料理をするようになってからはずっと樹脂のまな板を使ってきた。
傷がひどくなったり、黒ずみがでてとれなくなったりすると買い換えてきた。およそ1~2年程度の間隔だ。
今使って居るものもかなり黒ずみがひどくなってきたので時々除菌?してだましだまし使って居るが、そろそろ買い換えようと思って居る。
しかし毎回安物の樹脂のまな板というのも芸が無いので色々しらべているところだ。
最近はゴムのまな板が評判だという。包丁の刃アタリも良いらしい。だが、ネットでしらべた限りでは宣伝でいうほどの良さがあるとは思えず、しかもゴムであるが故にやたら重いらしい。値段も高い。
同じ値段を出す気があれば、木製の良いまな板が買えてしまう。
木製のまな板だとちょっと手入れが面倒かなという印象はある。だが考えて見ればオイラがこどもの頃は樹脂のまな板などはなくてどこの家でも当たり前に木製のものを使って居た。お袋が使っていたのも木製のものだし、我が家にあったものだからそんなにいいものであるわけも無い。だが、時々漂白剤を使って手入れをして居たくらいで定期的に交換していたという記憶も無い。
だったら使ったあとの水拭きと置き方にさえ気を遣えばそんなに痛むものでは無いのかも。
それに木のまな板は包丁に優しいというし、一度使ってみたいという気持ちがむくむくとわき上がってきた。
はてさて・・・・。