もはや死に絶えて久しい言葉に
PDA
と言う言葉がある。
パーソナル・デジタル・アシスタントの略だ。
平ったくいうと電子手帳。
純国産製品ではシャープが出して居た
ザウルス
と言うのがあった。
搭載OSによっていくつかの流れがあったが、オイラは一貫してPalmを愛用してきた。そしてPalmOS搭載モデルでSONYが発売したCLIEシリーズというのがあったのだが、その一番シンプルなモデル
TJ25
を未だに愛用している。
何年使って居るのだろうとふと思い立ちネットで調べてみると、なんと発売は2000年だった。(^_^;
オイラはクリエ以前にもPalmVxと言うモデルを2台使ってきて、TJ25は発売と同時に購入した記憶があるので今年の秋で15年っ!!も使ってきたことになる。
いやいや、我ながらびっくり。
もっともこのTJ25は当初買ったものも含めて現在は3台持っている。一時期調子が悪くなったことがあり、その時に中古を買い足したのだ。現在持ち歩いているのは中古で買ったものの内のひとつ。一応どれも動くのだけど。
パソコンとデータを連係できるのが便利で使い続けているのだが、そのソフトはウインドウズXPまでで対応が打ち切られている。
・・・というよりはPalmそのものがつぶれたのか、製品そのものがなくなって久しい。我が家のパソコンはウインドウズ7になっているし、会社のPCもそうだ。
7に切り替わるときにいよいよPalmともお別れだと覚悟していたが、世の中にはオイラと同じくPalmを愛用している人がいて、そういう人がウインドウズ7対応のソフトを作って公開していたのだ。(^_^)v
残念ながら64bit版は上手く動かなかったが32bit版はきちんと動いている。
だが、世の中はウインドウズ10だと言う時代。次のアップグレードではさすがに打つ手はないだろう。その時は大人しくアナログの手帳に戻ろうと思う。
上記のようなことを最近つらつら考えていたのだが、この週末に致命的なミスをして1台壊してしまった。(^_^;
スキーの行き帰りにダッフルバッグにPCの電源コードとまとめて突っ込んでいたのだが、一緒に入れていたコンタクト保存液のキャップが開いてしまい、家に着いたらTJ25がびしょびしょ。
そしておそらく内部でショートしてしまったのだろう、ウンともスンとも言わなくなってしまった。orz
仕方ないので3台目スペアPalmの出番だ。(^^)v
これはかなり状態の良い中古を買って動作確認だけしたあとは保管していたものだ。
液晶保護のフラップなどもちょうどボロボロだったので替え時だったのだと思うことにしよう。
左から初代モデル:ピンク2代目モデル:ブラック3、代目モデル:シルバー
但し、アドレスやメモなどのデータはパソコン側から流し込んでやれば新しいPalmへ復元できるのだが、スケジュールデータだけはデータ量が大きすぎるのか、シンクロさせることができない。
実はこれは前にも経験済みだ。
潔くスケジュールデータを破棄してしまえば何とかなる。
今日、覚悟を決めて当面の忘れていけない予定だけメモしてからスケジュールデータをクリアした。
そう、過去の予定なんてどのみち必要ないのだ。必要なのはこれから先の予定だけ。
(´ー`)┌フッ