燃費 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

現在の愛車「ブリ男」は2012年11月に新車で購入した。

ホンダの運営するサイトで自分の車のメンテナンス記録や燃費情報などが管理できるのは知っていた。オイル交換記録などは利用していたが燃費データはつけたことが無かった。
だが、春に関東に戻り、運転環境というか道路事情で燃費がかなり上下するため、試しに夏からデータをつけはじめた。

eco

夏以降秋口までの走行のほとんどはサーキットまでの往復である。従って高速道路主体での遠乗りだ。そのおかげか、まだエアコンを使っている時期も含めてだいたい18km/Lくらいで推移している。
秋口に大きく落ち込んだときは近隣の買い物や通勤などのチョイノリにしか使わなかったとき。さすがに12km/L程度がやっとのようだ。
12月以降はタイヤはスタッドレスとなり、今のところスキー場への往復ばかりでの記録だ。タイヤのせいなのか路面状況なのかは不明だが、高速移動ではいつもと同じように運転しているのだがやや燃費は悪化傾向で、だいたい16km/L程度となっている。
ちなみに上述のサイトは車載のナビのGPSデータと連動しており、実際のオドメーターとは関係無しに、GPSデータに基づいた積算距離を計算している。
実際のオドメーターの指示値とサイトのGPSでの積算距離値は5%くらいは常に違っており、実車の方が少なく出る。もしもGPSの方が距離としては正確なのだとすれば、実際の燃費データはもう少し良いことになるが、結局のところ、どこそこまでの往復に何リットルのガソリンを使ったか、が問題なので見かけ上の燃費が持つ意味は小さい。

ちなみにGPSデータと実際のオドメーターの差異だが、夏タイヤよりは冬タイヤの方が少ない。ということはタイヤの実効半径が夏タイヤの方がわずかに小さいと言うことなのだろう。ま、これまたどうでもいいことではあるのだが。
ハイブリッドと言うと過大な期待をする人も多い。実際、プリウスはモーターだけで走るモードもあるため、走行パターンによってはかなり燃費は良いらしい。
オイラのブリ男はハイブリッドと呼ばれているが、実際にはモーター式のスーパーチャージャーがついているエンジンという方がシステムを正しく言い表している。

それでも以前のちび4駆(軽自動車のターボエンジン)ではどんなにエコランしても12km/Lくらいしか走らなかったことを思えばガソリン代はだいぶ節約できていると言えそうだ。

秋の車検までには5万km近くになっていそうだが、今の感じだと車検を取ってもうしばらく乗り続けることになりそうだ。(´ー`)┌フッ