GPSとオドメーター | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラの愛車「ブリ男」にはインターナビという機能のついたカーナビがついている。

インターナビというのはほかの車についているインターナビの走行状況をお互いに共有しあって渋滞情報を取得し、ルート案内時に最適ルートを提示したりする機能である。
そしてメーカーが運営するインターナビサイトがあり、個人ページで走行距離からメンテナンス、燃費データなどが記録、管理できるようになっている。

購入後、メンテナンス記録だけはつけていたけど、それ以外はあまりオンライン機能は使っていなかったのだが、思い立って夏から燃費記録をつけるようになった。

関東に来てからは基本的に通勤はバイクなので車を使うのは週末の近所の買い物か、サーキットまでの遠出のみだ。
そんな使い方での夏以降の平均燃費は約18km/L。
1.5リッターエンジンのハイブリッドなので燃費命というモデルではないことを割り引けばまあまあかなと言う感じだ。
但し、通勤メインで使うとおそらく12くらいだとは思う。

0001

以前のちび4駆ではどんなにエコランしてもせいぜい10~12km/Lだったことを思えば、巡航速度も上がり、クルコンで楽をしてなおかつ、そこそこ燃費も良いので十分満足である。
何よりも、ちび4駆で遠出するとものすごく疲れたが、ブリ男ならさほど疲れない点がありがたい。腰痛対策で投資したレカロシートも貢献しているし、なんちゃってスポーティモデルなのでそこそこ足まわりがしまっているのも疲労低減に役立っているはずだ。

購入後丸2年を過ぎたところだが、まだまだ活躍してもらおう。(^_^)v

ところでインターナビってのは上述のような機能を持つが故に常にGPSで車両の位置を補足しているようだ。

それ自体が気持ちいいとか悪いという話は置いておくとして・・・

そのGPS機能を使って総走行距離が自動的に計算されて、インターナビの個人サイトに表示される。しかし、実際のオドメーターの数字と比べると結構差異があるのにおどろく。
たとえば、鈴鹿まで往復するとだいたい900km前後の走行となるのだが、GPSの方はオドメーター表示よりも30~40kmくらい多めに出るようだ。
約5%の誤差。数値にすれば許容すべき誤差と言えるだろう。
直線路のみの走行ならばGPSの方がおそらく正確な数値を示すはずだとは思うが、実際の走行ではどちらがより正確なのかはまったくもって不明である。
ま、どうでもいいんだけどね。

但し、几帳面なA型←ここ大事!としては、ずれているのが少しだけ気になるので、時々ネット上の距離を手作業で修正している。
でも思うんだが、どのみち勝手に通信しているのだから、定期的に自動で車両のメーター表示の走行距離データをサイトに送って補正してくれるとありがたいんだけどねぇ。。。