世の中は3連休だったようだ。
(´ー`)┌フッ
オイラは夕べ遅くに鈴鹿から帰ってきたが、今朝はきちんといつも通りに起きて仕事してきた。
3連休にちなんで今夜の与太話は3連発。
ただし、最初の2発はネガティブストーリーだったので最後は明るい感じで締めくくろう。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
----------------------------------
現在の愛車がブリ男である。
別にブリブリ走るわけでも無ければ、ブリっ子(←死語)しているわけでも無い。
ハイブリッド車だから「ブリ男」
それだけのことである。
購入はちょうど2年前。
転勤で九州に移り住んでからはどこに行くにも長い距離を走ることになるのでそれまでのちび4駆から買い換えた。
だって、大分オートポリスだけは日帰り圏内だが、広島のMXコースまで500km、岡山国際サーキットまで700km、鈴鹿サーキットまでは950kmもあった。
だから、軽自動車では疲れてしまうので買い換えたのだ。
買い換えにあたっては移動を少しでも楽にするためという理由でハイブリッド車を選択した。クルーズコントロールがついているというのが理由だ。
結果的に航続距離も短かったちび4駆に比べて圧倒的に便利になった。
航続距離が伸びたことの恩恵は関東に戻ってきたあとでより強く実感している。
仙台のスポーツランドSUGOや鈴鹿サーキットは自走で行くが、どちらも満タンスタートならば余裕で片道は走りきれる。高速の途中で割高なガソリンを入れなくても済むというのも助かるのだが、なんと言っても、関東周辺の高速は混雑するし、サービスエリアに入るだけでも渋滞することもある。だから、少なくともガソリンの心配をせずに済むのは移動計画のリズムを崩されなくて良いのだ。(^_^)v
それに九州や中国道よりはずっと混んでいるけど、それでもクルコンは役に立つ。もちろん空いていて流れていれば、ずっと使えるし、そうでなくてもちょこちょこと足を休められるのはものすごく楽ちんなのだ。
今回の鈴鹿往復は約900kmを走行し、平均燃費は18km/L。
以前のちび4駆がどんなにエコランしてもせいぜい12km/L程度だったのと比べると航続距離だけでは無く経済性の面でも雲泥の差だ。
丸2年が経過したところで、オドメーターは33000kmを少し超えている。まだまだブリ男には働いてもらうつもりだ。(^_^)v